粟崎遊園(あわがさきゆうえん、粟ヶ崎大遊園)は石川県河北郡内灘村(現・内灘町)にあった遊園地。 1...

粟崎遊園 お気に入りに追加

名称 粟崎遊園
住所 石川県河北郡内灘町
種類 遊園地・テーマパーク
石川県の遊園地・テーマパーク
スコア
★★★★★★★ 25
現況 現存
評価

粟崎遊園 概要・歴史

門だけが残り公園に移設

粟崎遊園(あわがさきゆうえん、粟ヶ崎大遊園)は石川県河北郡内灘村(現・内灘町)にあった遊園地。

1925(大正14)年に、浅野川電気鉄道社長で材木商であり「北陸の材木王」とも呼ばれる平澤嘉太郎によって開設された。

旅館や大劇場、動物園や野球場などを備えたという。1928(昭和3)年には宝塚少女歌劇団を倣って少女歌劇団が編成され、舞台が催されている。

1929(昭和4)年1月に放火による火災が発生するが、同年中に再開。

1941(昭和16)年に軍に接収され閉園。跡地は日本タイプライター系列の軍需工場に転換され、戦後も再開されることがなかった。

唯一の遺構として門が残り、内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」隣の公園に移設されている。

粟崎遊園 画像

粟崎遊園の門
粟崎遊園の門
©Google

近くのスポット

粟崎遊園 ストリートビュー・空中写真

粟崎遊園 関連ブログ・参考リンク

夢のリゾート施設、粟ヶ崎遊園
夢のリゾート施設、粟ヶ崎遊園 リンク切れの可能性があります
http://page.freett.com/break58/1-13.htm
1-13粟ヶ崎遊園跡地大正14年夏、鳥取砂丘に次ぐ規模の石川県内灘(うちなだ)砂丘に夢の大遊園が完成しました。その名は「粟ヶ崎遊園(あわがさきゆうえん)」。単なる遊園地ではない、1000人収容可能の大劇場、大広間、大浴場、レストラン、動物園、野球場までもがそろ
粟崎遊園とは : 内灘 風と砂の館ブログ
https://kazetosuna.exblog.jp/15420036/
粟崎遊園は粟崎遊園は1925年(大正14年)「北陸の材木王」といわれた平澤嘉太郎が私財35万円を投じて作った大遊園地です。平澤は宝塚を作った小林一三のように一大アミューズメントパークを作ろうと考えました。粟崎遊園を作るため、金沢から遊園までの電車、浅野川電気鉄
粟崎遊園 関連ワード
  • 引用
  • 拡張
  • 石川県
  • 競い合う
  • 行っていた
  • 近く
  • 遊園地
  • 金石電気鉄道