名倉小学校駒ヶ原分校は愛知県北設楽郡設楽町にあった学校。 1951(昭和26)年4月に開校、1953(昭和2....

名倉小学校駒ヶ原分校 お気に入りに追加

名称 名倉小学校駒ヶ原分校
住所 愛知県北設楽郡設楽町西納庫
種類 廃校
愛知県の廃校
スコア
★★★ 70
現況 現存
評価 ■■■
画像 photos 名倉小学校駒ヶ原分校の写真

名倉小学校駒ヶ原分校 概要・歴史

満州からの引揚者が築いた集落

名倉小学校駒ヶ原分校は愛知県北設楽郡設楽町にあった学校。

1951(昭和26)年4月に開校、1953(昭和28)年1月に校舎新築。

駒ヶ原は戦後に満州から引揚げた人々が原生林を切り開いて開拓した集落で、名倉小学校駒ヶ原分校はその子弟のための学校だったという。

学校内に炊事場が備えられ、給食も賄われていた。

1978(昭和53)年4月に休校、1982(昭和57)年4月に閉校した。

小さな木造平屋建て校舎が残り、閉校後しばらくは大学の施設として使われていたらしい。

2015年時点で経年劣化により壁や天井が一部で崩落している。

2022年10月時点で、校庭跡がバーベキュー場として再利用されている。校舎は現存し、手が入っていない様子である。

2023年6月時点で校舎跡が現存し、経年劣化が進んでいる。特に向かって右側の炊事場部分は崩壊が激しく、内部にまで植物が侵食している。校庭跡はバーベキュー場として活用されており、錆びた遊具跡などが残る。

名倉小学校駒ヶ原分校 画像

名倉小学校駒ヶ原分校(2023年6月)
名倉小学校駒ヶ原分校(2023年6月)
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
窓枠の色が可愛らしい平屋建て校舎
窓枠の色が可愛らしい平屋建て校舎
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
向かって右の炊事場は崩壊が激しい
向かって右の炊事場は崩壊が激しい
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
廊下
廊下
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
板張りの教室跡は転用された様子がある
板張りの教室跡は転用された様子がある
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
「ありがとう駒ヶ原の夏」
「ありがとう駒ヶ原の夏」
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
電灯部分になぜか八木アンテナが吊るされている
電灯部分になぜか八木アンテナが吊るされている
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
世界全図
世界全図
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
オルガン
オルガン
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
「新しい国語」。教材のレコードだったらしい
「新しい国語」。教材のレコードだったらしい
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
校舎に残されていた絵
校舎に残されていた絵
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
昭和31年の図書台帳
昭和31年の図書台帳
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
「放送教育」1975年8月号
「放送教育」1975年8月号
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
「とんび村」。1995年の児童作品
「とんび村」。1995年の児童作品
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
校舎裏側
校舎裏側
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
裏に納屋がある
裏に納屋がある
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
崩壊の激しい炊事場
崩壊の激しい炊事場
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
オートキャンプ場のようになった校庭跡に錆びた遊具が残る
オートキャンプ場のようになった校庭跡に錆びた遊具が残る
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
© 2023 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
『戦後開拓史』(全国開拓農業協同組合連合会、1968年)より、かつての名倉小学校駒ヶ原分校
『戦後開拓史』(全国開拓農業協同組合連合会、1968年)より、かつての名倉小学校駒ヶ原分校
『戦後開拓史』(全国開拓農業協同組合連合会、1968年)
名倉小学校駒ヶ原分校(2022年10月)
名倉小学校駒ヶ原分校(2022年10月)
提供画像 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
提供画像 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
提供画像 転載禁止
経年劣化が進み、建物内に植物が茂っている
経年劣化が進み、建物内に植物が茂っている
提供画像 転載禁止
名倉小学校駒ヶ原分校
提供画像 転載禁止

近くのスポット

名倉小学校駒ヶ原分校 ストリートビュー・空中写真

名倉小学校駒ヶ原分校 関連ブログ・参考リンク

廃校のオルガン | 「鳥になんかなれない」
http://torininankanarenai.blog113.fc2.com/blog-entry-190.html
旧名倉小学校駒ケ原分校。 昭和51年3月、廃校。 現役時代の詳細は不明。 清水分校より、10年以上経っての廃校ですが、 外見は清水分校とそっくり
設楽町 旧名倉小学校駒ヶ原分校跡 東三河を歩こう
http://www.net-plaza.org/KANKO/shitara/haiko/komagahara/index.html
ここは、戦後、満州から引揚げた人々が、標高千メートルの山地・駒ヶ原の原生林を切り開いて開拓した集落。分校は昭和26年(1951年)に開校し、昭和57年(1982年)に閉校。中学は名倉中学校へ通ったという。
設楽町名倉小学校駒ヶ原分校跡 | 阿波の狸の歳時記
https://ameblo.jp/ddg177-atago-japan/entry-12082956649.html
愛知県北設楽郡設楽町の名倉地区にある標高1000mの高原に大陸から引き揚げた開拓者のために作られた分校で昭和26~57年まで使われていました。校舎から遊具校舎内は荒れています。運動場前の道路廃校後はしばらく大学の施設として使われていたようです。この写真は2年前
開拓者集落の分校跡:throwing back the apple
https://s.webry.info/sp/kokame.at.webry.info/201112/article_27.html
throwingbacktheapple戻る開拓者集落の分校跡2011/12/2221:52ここは、満州から引揚げた人々が、標高千メートルの山地に拓いた集落。分校は昭和26年に正式開校し、翌々年にこの校舎が建った。閉校は昭和57年、すでに三十年の歳月が過ぎたこ
名倉小学校駒ヶ原分校
名倉小学校駒ヶ原分校 リンク切れの可能性があります
http://haikou.jorougumo.com/komagaharabunkou.htm
[PR]名倉小学校駒ヶ原分校2011/5/20[PR]
名倉小学校駒ヶ原分校 | Departure
https://www.departure-ruins.com/nagukoma-bun/
1951年に開校。駒ヶ原は満州から引き揚げた人々が原生林を切り開いて開拓した集落で、そういった石碑も見受けられた。ここはその子弟の為の学校だった。1982年に幕を閉じた後、小さな木造平屋建て校舎が今でも残されている。
名倉小学校駒ヶ原分校 - 今日は撮影日和
https://blog.goo.ne.jp/6001_7716/e/9aeddc44d60b96d92cb250b2b4ba3ba1
大手を振って出かけられない世の中なので、自販機に寄りつつ、誰もいない休校、廃校舎巡りならばと