ホテル乃利武(のりたけ)は岡山県にあったホテル。 1910年創業の老舗旅館で、1960年代に現存建物が建....

ホテル乃利武 お気に入りに追加

ホテル乃利武 概要・歴史

ホテル乃利武 画像

ホテル乃利武全景(2024年5月)
ホテル乃利武全景(2024年5月)
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテルエントランス部分。宇宙船のような意匠が目をひく
ホテルエントランス部分。宇宙船のような意匠が目をひく
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
プール入口
プール入口
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
プールの底にピカチュウ
プールの底にピカチュウ
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ホテル乃利武
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
『岡山の建築』(岡山県建築士会、1964年)より
『岡山の建築』(岡山県建築士会、1964年)より
『山陽年鑑 昭和40年版』(山陽新聞社、1964年)より
『山陽年鑑 昭和40年版』(山陽新聞社、1964年)より
雑誌『宣伝』(綜合宣伝社、1969年3月)より
雑誌『宣伝』(綜合宣伝社、1969年3月)より
『全国トラベル百科 秋編』(はとバス興業、1970年)より
『全国トラベル百科 秋編』(はとバス興業、1970年)より
『山陽年鑑 昭和48年版』(山陽新聞社、1972年)より
『山陽年鑑 昭和48年版』(山陽新聞社、1972年)より
雑誌『修学旅行』(日本修学旅行協会、1981年4月)より
雑誌『修学旅行』(日本修学旅行協会、1981年4月)より
『日本の秘湯露天風呂 北から南のはてまですばらしい温泉300選』(講談社、1986年7月)より
『日本の秘湯露天風呂 北から南のはてまですばらしい温泉300選』(講談社、1986年7月)より

ホテル乃利武 動画

ホテル乃利武 関連ブログ・参考リンク

岡山の旅館「乃利武」が自己破産申請し倒産 国内倒産 - 不景気.com
https://www.fukeiki.com/2013/12/tomada-onsen-noritake.html
岡山県岡山市に本拠を置く旅館経営の「乃利武」は、11月29日付で岡山地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。1910年に創業の同旅館は、苫田温泉にある客室数56室・収容人数250名の温泉旅館で、客室のほか大宴会場やホールを有し、また、天然ラジウム温泉や中庭の庭園が人気となっていました。しかし、個人消費の低迷による客足の落ち込みに加え、団体客も減少の一途を辿ると、設備投資による借入金が資金繰りを逼迫したため、事業継続を断念し今回の措置に至ったようです。負債総額は約9億円の見通しです。
大衆演劇探訪記 ひとりぼっちの不思議な夢 「乃利武」
http://notarico.net/blog-entry-90.html
着きました。ここが乃利武。でも老舗旅館と聞いて予想していた風情と違います。旅館というより「科学特捜隊本部」といったものを連想させる建物のつくり。これとかこれとかこの施設の全貌を知りたくなった私は、近くの高台に上がりました。右下の家屋は民家で、その奥の緑豊かな山の懐に抱かれた建造物群すべてが乃利武です。こんなに大きな施設だったとは。特撮映画に使われる巨大な科学基地のジオラマセットを見ているかのようだ。
Hプール  | Departure
https://www.departure-ruins.com/hotel-n/
老舗ホテルに付属したプール。地元ではよく知られたホテルだったが、景気の低迷による客足の落ち込みにより2013年に倒産した。解放感のある光景が広がる。黄色い看板。イメージキャラクターだろうか。季節は夏、緑が繁茂している。