愛知県豊橋市嵩山町にあった本坂遂道西のケーブルハット。国道362号本坂トンネル旧道に位置する。 逓信...

本坂遂道西のケーブルハット お気に入りに追加

名称 本坂遂道西のケーブルハット
住所 愛知県豊橋市嵩山町
種類 通信施設
愛知県の通信施設
スコア
★★★★★ 12
現況 解体
評価 ■■

本坂遂道西のケーブルハット 概要・歴史

愛知県豊橋市嵩山町にあった本坂遂道西のケーブルハット。国道362号本坂トンネル旧道に位置する。

逓信省装荷線輪装置用ケーブルハットとは、昭和初期に用いられた長距離市外電話用地下ケーブルの中継施設である。信号の減衰を防ぐために50kmごとに設置されていた。

本坂遂道西のケーブルハットは朽ちた状態で長く残っていたが、2020年前後に撤去されてしまった。

注意 解体され現存していません

本坂遂道西のケーブルハット 画像

本坂遂道西のケーブルハット(2012年6月)
本坂遂道西のケーブルハット(2012年6月)
©Google

近くのスポット

本坂遂道西のケーブルハット ストリートビュー・空中写真

本坂遂道西のケーブルハット 関連ブログ・参考リンク

装荷線輪用櫓(2) |nop_allのブログ|S2000と○○ - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2884407/blog/46808252/
本坂遂道の西側(愛知県側)には、このケーブルハットが設置されていました。こちらです。コンクリート製の建物に鉄の扉。周囲の雰囲気も相まってちょっと不気味な存在ですが、この建物の下を地中ケーブルが通っていて建物の中には装荷線輪が設置されていたそうです。実はこのケーブルハット、2020年前後に撤去されてしまいました...こちらは2012年6月のGoogleストリートビューの画像。本坂遂道の愛知県側坑口を見た画像です。遂道手前右側にケーブルハットがあります。