駒倉集落(こまくらしゅうらく)は、京都府宮津市にある廃村集落。 1903(明治36)年12月に世屋上尋常...

駒倉集落(宮津市) お気に入りに追加

名称 駒倉集落(宮津市)
住所 京都府宮津市上世屋
種類 廃村・過疎集落・ゴーストタウン
京都府の廃村・過疎集落・ゴーストタウン
スコア
★★★★★★★ 19
現況 現存
評価

駒倉集落(宮津市) 概要・歴史

世屋上小学校駒倉分校があった

駒倉集落(こまくらしゅうらく)は、京都府宮津市にある廃村集落。

1903(明治36)年12月に世屋上尋常小学校駒倉分教場として開場した世屋上小学校駒倉分校があったが、1966(昭和41)年に廃校となった。

1972(昭和47)年に無人化。

廃村30周年の2002(平成14)年7月に設置された「駒倉分校廃校跡の碑」「駒倉廃村の碑」のほか、寺院跡の石段などがわずかに残る。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

駒倉集落(宮津市) ストリートビュー・空中写真

駒倉集落(宮津市) 関連ブログ・参考リンク

丹後半島における明治後期以降の里山景観の変化
http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/eco/rs/rs05.html
このうちブナ林は、弥栄町、大宮町、宮津市などに位置する標高400~700mの山間部 に広い面積で分布していた。 .. 年代に内山(標高500m)、1961年に浅谷(標高330m) 、1973年に駒倉(標高448m)集落が廃村となるなど、典型的な過疎地域である。
三バカトリオが行く駒倉林道(丹後)
http://tajimamori.com/hiking/rp_taka_02.html
テレマークスキーのIと、山スキーの私とがつるんで行くコースは、丹後半島中央部の駒 倉林道である。 スキー 弥栄町 味土野(車テ゛ホ゜)9:40 = 11:50宮津市 上世屋12:04 - 13:35駒倉林道最高地点14:15 - 15:14味土野15:40 = 16:50上世屋(車回収) 【天 候】 曇【地 図】2万5 数世帯が残る味土野集落は、積雪期には住民が離村するので、道路 に除雪が入らないのだ。 昭和38年の豪雪のあと、丹後半島の山間部には廃村が 増えた。
駒倉(宮津市)
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/26.Kyoto/Miyazu_Komakura.html
宮津市内だが、弥栄町を流れる宇(う)川の水系に立地。 市内・弥栄町・大宮町から それぞれアクセスがあるが、市内の府道618号(未鋪装)からが比較的訪れやすい。 集落跡は、府道と林道の合流点付近から少し北側に降りた辺り。「駒倉廃村の碑」(昭和 47年
「廃村 千選」 ~ 京都府
http://www.din.or.jp/~heyaneko/ghl-26.html
京都府宮津市の廃村 駒倉(Komakura)の離村記念碑です(平成14年8月)。 ・編者が 確認した京都府の「学校跡を有する廃村・高度過疎集落」(学校の所在は昭和34年以降 )は6ヶ所です(廃村3ヶ所,高度過疎集落3ヶ所)。 ・京都府には,丹後半島に多くの廃村
丹後半島へ その3 駒倉廃村跡 半径10メートル日記/ウェブリブログ
http://090713.at.webry.info/201307/article_5.html
画像. そして この近くには「駒倉廃村の碑」が建っていました. 画像. 建てられたのは昭和四十七年四月とあります. 画像. 宮津市駒倉区四十八戸と記されていました. 画像. このあたりが集落のあった所なのでしょう廃村の碑から 更に奥へ進むと.
関西その1 - nifty
関西その1 - nifty リンク切れの可能性があります
http://homepage3.nifty.com/haganeichi/oki.kansai1.htm
関西その1 (滋賀 京都 大阪 兵庫) . 滋賀県道34号多賀永源寺線その2 犬上ダムを過ぎてさらに南下する。この場所は これ自体はあちこちで見てきたものだけど、この県道の洗い越しはどこよりも雰囲気のいいそれですね。 一部県道は廃道レベル。
関西その1
http://haganeichi.com/oki.kansai1.htm
兵庫県道京都府道11号香美久美浜線 国道178号線は大好きなドライブコースだが、ひたすら国道を走ってもダメ、しっかりこちらにスイッチ .. 滋賀県道34号多賀永源寺線その2 犬上ダムを過ぎてさらに南下する。 そうして走り出すと“洗い越し”の登場です。