余呉町針川 概要・歴史
余呉町針川(よごちょうはりかわ)は滋賀県長浜市北部(旧・伊香郡余呉町)にあった廃村集落。高時川の西岸に位置する。滋賀県道285号中河内木之本線が集落跡の中に走っている。
1960(昭和35)年の人口は82人。電気が通ったのが1961(昭和36)年だった。
丹生ダムの建設によって水没する予定で、1970(昭和45)年に廃村になった。集団移転時の戸数は14戸(51人)であった。
川に沿って詰まれた石垣などが残る。
2013-11-20
2019-12-17
名称 | 余呉町針川 |
住所 | 滋賀県長浜市余呉町 |
種類 | 廃村・過疎集落・ゴーストタウン |
滋賀県の廃村・過疎集落・ゴーストタウン | |
スコア | |
現況 | 現存 |
評価 | ■ |
余呉町針川(よごちょうはりかわ)は滋賀県長浜市北部(旧・伊香郡余呉町)にあった廃村集落。高時川の西岸に位置する。滋賀県道285号中河内木之本線が集落跡の中に走っている。
1960(昭和35)年の人口は82人。電気が通ったのが1961(昭和36)年だった。
丹生ダムの建設によって水没する予定で、1970(昭和45)年に廃村になった。集団移転時の戸数は14戸(51人)であった。
川に沿って詰まれた石垣などが残る。