小野浦駅(名鉄知多新線) 関連ブログ・参考リンク
http://blogs.yahoo.co.jp/ryo666snake/37029516.html
お、そうだ。「小○浦駅」なら、車で30分ぐらいだしちょっと行ってみるか。 ってな事で、久しぶりに未完成駅へやってきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ryo666snake/22150573.html
廃旅館の帰りに、未完成駅「小野浦駅」に寄ることに。通ってた大学の近くなので、学生の頃何度か来たことがあた。
http://usa-nekosando.web.infoseek.co.jp/miti_titamisei.html
知多半島の先端、海水浴場が沢山ある地域の山の中、バブルの夢破れた駅があります 。 住宅地が 細い道を内陸部に進むと、薮と木々の向こうに 駅になり損なった、小野浦 駅が見えます。 名鉄と言えば近頃、いたる所で ローカル線を廃線にしてるけど、
http://underzero.net/html/tz/tz_291_1.htm
小野浦駅は知多新線の終着駅である内海駅と野間駅の間に設けられるはずであったが 、地域開発の遅れなどから建設中止となった。具体的にどのような開発がされる予定で あったのかは知らないが、駅の近辺には家も何もなく、駅まで通じる道も駅を過ぎて
http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/tanabota/2013/03/post-cc17.html
知多半島のほぼ先端に近いところ、夏休みには賑わう海水浴場から内陸へと分け入った中に『小野浦駅』は作られた。 いや、出来た筈だった。 Onoura_01 知多半島の西側山地を通る名鉄(名古屋鉄道)知多新線は1974年(昭和49年)に一部
http://u-rei-report.at.webry.info/200808/article_1.html
小野浦駅(おのうらえき)は、愛知県知多郡美浜町の名鉄知多新線野間駅~内海駅間に設置予定であった駅。未成駅であるため、正式な駅名ではないが遺構の所在地から小野浦駅と呼ばれる。当初は、駅周辺の住宅地開発を 廃駅マニアに有名な遺産?の反面、心霊スポットとしてしられる小野浦駅に行くことになった。活動としては初めての心霊スポット探検になる。下調べをしてこなかったため、道がわからず、適当に野間から小野浦方面にでる海岸の手前で左折する。 左折してしばらくは民家の間を
http://marukado.blog75.fc2.com/blog-entry-924.html
小野浦を騙るなかれ. 2010年01月27日. 知多半島で出しそびれていたネタ。去年の3月に回ったときに拾った話題です。 野間の外れの細目という集落に、知多四国49番札所の吉祥寺という寺があります。この寺から奥へ進むと谷あいのどん詰まりなんですが、何にもないその奥に突如、コンクリートの建造物が現れます。 100126-4.jpg 名鉄知多新線の野間-内海間に設置される予定だった駅の遺構です。 ひとつ疑問なのが、ネットで検索しても書籍を見ても、仮の駅名が「小野浦駅」となっていること。
http://netishim.seesaa.net/article/396333061.html
2014年5月5日 喜撰山ダム コンクリートプラント跡 ・ 宇治発電所水路 ・ 岩井谷取水堰堤 銚子川第二 . 喜撰山ダム(幻のまま) ・ 尾羽梨ダム(半明・針川・鷲見) ・ 金原ダム(便覧に . 宇治川沿い廃墟 宇治茶寮 ・ 鈴鹿スカイライン 料金所跡 ・ 新横山橋(奥いびツ黴
http://usa-nekosando.pupu.jp/miti_titamisei.html
知多新線-未成駅】 知多半島の先端、海水浴場が沢山ある地域の山の中、バブルの夢破れた駅があります。 ここも「内海トンネル」探索の折り はからずも見付けた名鉄の未成駅。 内海三部作?の最後は 知多新線未成駅-小野浦駅です 未成駅の周辺図はツ黴
http://hhheellhammer666.blogspot.jp/2012/09/blog-post_8.html
小野浦駅さて最後は愛知県知多郡美浜町にある『小野浦駅』です。ここは全く期待はしていませんでした。まあついでにといった感じです。1980年建設が中断され、そのまま放置されてしまった物件です。一般道から車が1台やっと通れる農道に入り10分弱走らせるとあります。しか
http://neonats.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
愛知県知多半島【探索日】2008年4月宅地造成計画にともない建設されていた駅。計画の中断により駅の建設も頓挫・・・今は橋桁の一部のような姿になっています。細い農道をひたすら走った先に未完成駅が見えてきます。青いトラクターはここのシンボル的存在。下り方面の階段を