戸倉峠の未成隧道は兵庫県宍粟市と鳥取県八頭郡若桜町との間に位置する戸倉峠(とくらとうげ、標高891m....

戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道) お気に入りに追加

名称 戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
住所 鳥取県八頭郡若桜町落折
種類 廃隧道
鳥取県の廃隧道
スコア
★★ 98
現況 現存
評価 ■■■
画像 photos 戸倉峠の未成隧道(戸倉...の写真

戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道) 概要・歴史

未成のまま放棄された幻の軍用隧道

戸倉峠の未成隧道は兵庫県宍粟市と鳥取県八頭郡若桜町との間に位置する戸倉峠(とくらとうげ、標高891m)にある旧軍の軍用隧道。

戸倉峠には1885(明治18)年開通の明治道(馬車道、戸倉峠の明治期車道)があったが、戦時中の1942(昭和17)年、姫路から山陰への避難道路が計画され、戸倉隧道(延長443m)の建設が始まった。標高870mの位置で突貫工事が行われたが、戦局の悪化により導坑を貫通させただけで1944(昭和19)年10月に工事は中断、完成されることなく終戦を迎えた。これが戸倉峠の未成隧道である。

戸倉峠には戦後1955(昭和30)年に戸倉隧道(延長742m)が開通、これを通る旧国道がある他、1995(平成7)年開通の現国道29号に新戸倉トンネル(標高731m、延長1730m)がある。旧国道の戸倉隧道は封鎖されて廃隧道となっている。

この封鎖された旧国道の戸倉隧道の鳥取県側抗門前左側から林の中を進むと砂防ダムがあり、その先に未成隧道が位置している。

軍用隧道は戸倉隧道より標高の高い地点にある。未完成だが、坑口は残っている。

戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道) 画像

戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)(2020年3月)
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)(2020年3月)
提供画像 転載禁止
戸倉隧道
戸倉隧道
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
トンネルの下半分に岩が突出している
トンネルの下半分に岩が突出している
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
トンネルの下半分を掘り下げている最中に工事が中断されたらしい
トンネルの下半分を掘り下げている最中に工事が中断されたらしい
提供画像 転載禁止
木の支保工がそのまま残されている
木の支保工がそのまま残されている
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
最奥部
最奥部
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)
提供画像 転載禁止
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道)

近くのスポット

戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道) ストリートビュー・空中写真

戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道) 関連ブログ・参考リンク

ありし日の幻影戸倉未成軍用隧道
http://haikyo117.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
第二次世界大戦中に帝国陸軍が建設していた軍事道路の未完成隧道。建設中に終戦になったため工事が中断し、完成することなくそのまま放置されました。そこから70年近い年月が経過しましたが鳥取県側は残っているとのことで行ってきました。戸倉峠は兵庫県と鳥取県を繋ぐ主要道で
戸倉峠の未成隧道1-廃墟徒然草-SweetMelancholly-
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/e/6be50c106376301098ea7ef4445a7e58
廃道:戸倉峠の明治古道1-廃墟徒然草-SweetMelancholly-
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/e/5dafa0742f138d95667bf6766eb843f5
地図の中央に見える「若桜(わかさ)街道」の文字の位置が、現在使用されている平成に作られた新戸倉トンネルです。そして、新戸倉トンネルの北、県境を中心に新戸倉の1/3位の長さで書かれているのが、昭和30年に作られた戸倉隧道。そしてその両側に書かれ、いずれも平成の道
戸倉・未成軍用隧道-1.|OTHER_ALL/OTHER_ALL|CarPhotoGallery|UBS52|Minkara-TheCar&AutomobileSNS(Blo...
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/573141/car/527841/1691048/photo.aspx
2008年11月撮影鳥取側の入り口付近です22008年11月撮影鳥取側の入り口です32009年10月撮影鳥取側の入り口です08年に比べ、入り口の土砂が増量しています隧道内部は工事時のままで、路盤は砂利ですが上部からの浸水が雨粒のように落ちてきています。また中央
戸倉峠未成隧道 (前編): シーカヤック・メモランダム
http://tukara.way-nifty.com/blog/2011/04/post-5215.html
カヤックの話題が皆無ですが、もう少しの間、お付き合いください。 氷ノ山スキー場のそばに戸倉峠というところがあります。 「日本の廃道」というウェブ同人誌を購読しているのですが、その中で戸倉峠の紹介があり以前から行きたいと思ってい 
戸倉峠未成隧道 (後編): シーカヤック・メモランダム
http://tukara.way-nifty.com/blog/2011/04/post-9b44.html
戸倉峠未成隧道 (後編). 11041314 続きです。 トンネル脇を登ると、砂防ダムが現れます。砂防ダムには急斜面がつきもので、雪で滑りながら登ります。 辛い。ここまで頑張る必要があるのか・・・。 11041315 砂防ダムの上にトンネル状のもの 
道行く路 - 旧道・廃道 [戸倉隧道旧道]【Tokura Tunnel】
http://pedestrianbridge.kilo.jp/Road/Tokura.html
標識の奥に見える道は旧々道「戸倉峠」へと至る、戸倉林道だ。 兵庫県側坑口。なんと汚くもおどろおどろしい、 染み出てきた水がコンクリートを溶かし石灰化している。 表面も浮いて劣化が始まっているのも判る。 「戸倉隧道
戸倉峠/旧道・廃道マニアには廃墟感がたまらない | バイクと峠
http://touge1000.com/touge/6046/
「戸倉峠/旧道・廃道マニアには廃墟感がたまらない 」への3件のフィードバック masa 2014/11/06 13:38 先日 行ってきました 近隣 3峠も制覇すべく 一応車にセロー積んで 道の駅「はが」で降ろしかけたら雨 しかたがないので車で
【千葉県】【隧道】半分以上蓋をされているが通行可能な「私有地」トンネル
https://shiranui23.com/hikyou/semi-occlusive-tunnel/
千葉県には、謎がいっぱいである。何を藪から棒に、と思われてしまうかもしれないが、僕が常々感じている千葉県に対する率直な思いだ。標高500m以上の山が無い日本で唯一の都道府県にも関わらず、蓋を開けてみると奇々怪々な物件や楽しさが一箇所に詰め込まれたスポットなど、
黄色い境界と私有地のトンネル(1) - 「ここらを知る旅」ココラノ通信
http://d.hatena.ne.jp/cocora/20180211/1518340484
ここに来た理由は、『島戸倉隧道』を見るためだけである!と言うわけで、船着場から歩いて、現在地はここら辺目の前にあるのは『島戸倉トンネル』目的の隧道はこの左側の脇道(旧道)を進んだほうにあります。と言うことで、早速、進んでいきましょう。進んでいると気になる黄色い
隧道のある風景 | 29 rain drops
http://29raindrops.jugem.jp/?eid=23
国道127号は大型車がすれ違うと屋根を擦ってしまうんではと思うような、いかにも規格の古いトンネルが、いくつも残っているのですが、今回訪れた旧島戸倉トンネルは、新しいトンネルに役目を譲って穏やかな隠居生活。のはずが、ごらんのように半分塞がれて何やら異様な状況に・
戸倉隧道
http://www.tunnelweb.jp/okayama/ob-road/tokura.htm
戸倉隧道とくら旧国道29号鳥取県八頭郡若桜町-兵庫県宍粟市延長742.0m幅員5.50m竣工1955年連続カープがうねる戸倉峠に建設されている旧隧道。現在は倍以上の延長を持つ新戸倉トンネルによりカーブの多い峠区間は解消された。廃止は1995年。兵庫県側は木材の
道行く路 - 旧道・廃道 [戸倉隧道旧道]
道行く路 - 旧道・廃道 [戸倉隧道旧道] リンク切れの可能性があります
http://pdbridge.webcrow.jp/Road/Tokura.html
目次>道路>旧道・廃道>戸倉隧道旧道戸倉隧道旧道戸倉峠とは、兵庫県の宍粟市と鳥取県若桜町を分かつ中国山脈北部、兵庫県の屋根と呼ばれる氷ノ山の中腹付近にある鞍部を越えている、その峠下を嘗て「戸倉隧道」(竣工:1954年全長:742m)にて越えていた。今は廃された
戸倉トンネル 播
http://www.ccba.or.jp/archives/pdf/6.tokura.pdf
 若桜往来は古くから播州街道とも呼ばれ、豊臣秀吉が戸倉峠越えで鳥取城を攻めたように、姫路から鳥取へ向かうには最短路です。鳥取から播磨国境まで 10 里 33 町 13 間(約43㎞)、冬季は積雪で牛馬は通行できなかったものの上方への脇街道として利用されていまし
戸倉隧道 - 平凡こそ幸福ではあるが
http://koimoya.blog.fc2.com/blog-entry-712.html
兵庫県と鳥取県の境、戸倉峠にある廃隧道の戸倉隧道を見てきました。東口の付近を見ただけです。全部は見ていません。(2015/09/20)(その後踏破→戸倉隧道その2)右手が心地よく痛い--南からアプローチです。道の駅「はが」で一休み北上します。これは普通のトンネ
戸倉峠の明治道と未成隧道 【1】(鳥取県八東郡若桜町落折) ( その他趣味 ) - 穴と橋とあれやらこれやら ...
https://blogs.yahoo.co.jp/tissot900gazoni/15233946.html
戸倉隧道の両側旧道と坑口を確認完了した。が、しかし。わたくしにとっての「真の戸倉」は、ここからが本番と言っても過言ではなかった。なぜなら我が最終目的地は、この旧隧道のさらに上に存在するという、「戸倉の未成隧道」ゆえに。とは言え、ほとんど何の予習もしてこなかった
「鳥取・兵庫県境 戸倉峠の未成隧道へ行ってきました」小林あにのブログ | 小林あにのページ - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1796277/blog/43817891/
3月14日土曜日。最初に鳥取市の「旧美歎水源地水道施設」を訪れた後、国道29号で次なる目的地である鳥取・兵庫県境にある戸倉峠を目指します。現在の峠のトンネルである新戸倉トンネルの脇から旧国道へと進入。行き止まりとなる戸倉隧道へとやって来ました。今回の目的地ではないですが、こちら旧国道29号戸倉隧道。開通は1955年(昭和30年)8月で延長は742m。このトンネルが開通するまで戸倉峠は自動車の往来ができなかったようです。このトンネルの写真を見た時、坑口はコンクリート壁と金網により封鎖されていましたが、侵入する者が跡を絶たなかったためか、シャッターによる封鎖へと造り替えられたようです。こちらは扁額。このトンネルは昭和30年代開通のために現在の車両の規格に対してトンネル断面が小さく、特に大型車両の通行に支障をきたしていたため、トンネル前後の道路線形の改良や冬期通行の改善も含めて、新たに新戸倉トンネル(延長:1730m)を1995年(平成7年)に開通させました。さて、前置きはこれくらいにして、本来の目的地へと向かうことにします。まずは戸倉隧道左側にある沢を登っていきます。尖った石がたくさん転がる歩きにくい沢を登っていくと砂防ダムにたどり着きます。砂防ダムの脇を抜けると次に現れるのはボロボロの暗渠。
旧戸倉隧道兵庫県側 【兵庫県宍粟市】 | OUTDOOR 番外地!
https://ameblo.jp/rk-ppp/entry-12754940453.html
旧戸倉隧道兵庫県側 【兵庫県宍粟市】2022-07-28 16:00:00テーマ:廃隧道           ↑        ↑        ↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!  2022年5月21日(土)の記録です。 明延鉱山といよいよお別れしまして、鳥取道開通後、すっかり通行量の減ってしまった国道29号を鳥取方面に向かいます。
戸倉峠の未成隧道(戸倉隧道) 関連ワード
  • リリース