五の沢橋梁は北海道河東郡上士幌町にある旧国鉄士幌線の橋梁。 1955(昭和30)年完成、橋長7mの小さな...

五の沢橋梁(士幌線) お気に入りに追加

名称 五の沢橋梁(士幌線)
住所 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷北区
種類 廃橋
北海道の廃橋
スコア
★★★★ 28
現況 現存
評価 ■■

五の沢橋梁(士幌線) 概要・歴史

五の沢橋梁は北海道河東郡上士幌町にある旧国鉄士幌線の橋梁。

1955(昭和30)年完成、橋長7mの小さなコンクリートアーチ橋である。

白樺橋から確認することができるが、夏季は草木に覆われ視認しにくい。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

五の沢橋梁(士幌線) ストリートビュー・空中写真

五の沢橋梁(士幌線) 関連ブログ・参考リンク

ゆるたん。 |五の沢橋梁@糠平
http://shinotakasan.blog13.fc2.com/blog-entry-267.html
この脇に、「五の沢橋梁」の看板があった。停車スペースがあったのでそこに停める。前方に、道路の橋の看板がある。小川が流れているので、この近くにあるはず…その道路の橋から見てみた。あったあった!(道路は、歩道もなくそれなりに車通りがあるので飛び出さないようにするこ
国鉄士幌線廃線跡7 糠平-五の沢橋梁間 - nifty
国鉄士幌線廃線跡7 糠平-五の沢橋梁間 - nifty リンク切れの可能性があります
http://homepage3.nifty.com/haisentetsudouryou/017shihoro8.html
その先で急カーブで北へ方向を変え糠平川橋梁を渡る。 糠平川橋梁. 直後に第7糠平トンネルとなる 第5糠平沢橋梁と思われる橋がある。 第5糠平沢橋梁. すぐに第8糠平トンネルと 1キロ程で五の沢橋梁となる。 五の沢橋梁. 次へ(⑧五の沢橋梁~幌加間ツ黴
上士幌町を巡る旅 北海道遺産 アーチ橋を巡る旅 - 道北の釣りと旅
http://www.kitakaido.com/tokathi/kamisihoro/kamishihoro_13.html
五の沢橋梁. 地図へ. 旧士幌線アーチ橋・五の沢橋梁. 五の沢パーキングの近くで国道からもから見えるが、小さなメガネ橋で気をつけ 上士幌鉄道資料館から旧国鉄士幌線の廃線跡を利用した三股駅まで約20km区間、現在使用出来るのは上士幌鉄道資料館ツ黴
五の沢橋梁・三の沢橋梁・ぬかびら源泉郷 - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/40275027.html
五の沢橋梁・三の沢橋梁・ぬかびら源泉郷 ~旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアー ~北海道河東郡上士幌町の廃線・温泉街 クリップ追加
国鉄士幌線廃線跡7 糠平-五の沢橋梁間
http://haisentetsudouryou.travel.coocan.jp/017shihoro8.html
国鉄士幌線 ⑦糠平~五の沢橋梁間 ここから十勝三股は1978年末から代行バス化され、そのまま廃止された区間である。 糠平駅跡の西側に第4糠平沢橋梁があった。
五の沢橋梁 - 北海道応援サイト!がんばれ北海道!!
http://ouendaichi20092.web.fc2.com/doutou/obihiro/html/gonosawa.html
五の沢橋梁 住所 河東郡上士幌町 上士幌町観光協会 NPO法人ひがし大雪アーチ橋友の会 旧士幌線の廃線跡にあるアーチ群のひとつ。 1955(昭和30)年に作られた長さ7mの1連アーチ橋。 国道273号線「五の沢橋梁」の看板があり
青森北海道旅16・士幌線廃線跡を巡る | 私とクマのおぼえがき帖
http://yukamemory02.blog.fc2.com/blog-entry-344.html
青森北海道旅5日目のつづき。糠平湖まで散歩した後、宿に戻ったところから。10時、チェックアウト。ぬかびらユースホステル、とても気さくでいい宿でした。