大島砲台は福岡県宗像市の筑前大島にあった旧軍施設。 下関要塞の一環として1935(昭和10)年5月に起工...

大島砲台 お気に入りに追加

名称 大島砲台
住所 福岡県宗像市大島
種類 軍事施設・戦争遺構
福岡県の軍事施設・戦争遺構
スコア
★★★★★ 36
現況 現存
評価 ■■

大島砲台 概要・歴史

大島砲台は福岡県宗像市の筑前大島にあった旧軍施設。

下関要塞の一環として1935(昭和10)年5月に起工、1936(昭和11)年11月に竣工。15cmキャノン砲備砲4門が備えられた。

1945(昭和20)年には砲兵部隊が緊急配備されている。

砲台が備えられていたコンクリートの分厚い基礎のほか、弾薬庫跡、観測所跡が残る。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

大島砲台 ストリートビュー・空中写真

大島砲台 関連ブログ・参考リンク

廃墟&近代化遺産(牧場の砲台跡):響とバイクと山遊び:So-netブログ
http://hibiki15.blog.so-net.ne.jp/2007-05-06
福岡県の沖合い8Kmに浮かぶ筑前大島の牧場の中に忽然と現れた砲台跡広がる緑の草原のなかにこれほどミスマッチな建物は今まで見た事が無い。展望公園として整備されてるためベンチに挟まれた丸い穴がキャンプファイヤーか何かの穴にしか見えないが、列記とした戦争遺産なのです
大島砲台|遺産、遺跡を求めて…
http://ameblo.jp/ns-c35-235/entry-11373498913.html
『大島砲台』所属下関要塞起工昭和10年5月竣工昭和11年11月備砲15cm加農砲4門4砲座×各1門計4門任務玄界灘、響灘方面の射撃大島砲台福岡県玄海村草崎の北西6キロ、玄界灘と響灘の中間に浮ぶ周囲約13kmの島が大島である。大島砲台は島の北岸岩瀬部落の南西約7
大島砲台
大島砲台 リンク切れの可能性があります
http://www6.ocn.ne.jp/~topposak/newpage8.html
大島砲台九州は宗像沖に浮かぶ筑前大島、風光明媚な島に砲台跡があるので探検ごっこに行きました。(H26.04.27)この砲台は、昭和11年に竣工し、島の北岸、標高約120mの場所に、45式15糎カノン砲4門、弾薬庫や観測所等の諸施設も併せて構築されたようです。主
正見行脚:宗像大島砲台跡へ、風車展望所遠望
http://blog.livedoor.jp/keitokuchin/archives/65689262.html
大島灯台前から、来た道を引き返し県道541号線を左折、沖津宮遥拝所方向に引き返す途中、右御嶽山・左砲台跡とある交差点を左折、この道も狭いが、瀬山牧場で下車。瀬山牧場の黒牛らが出迎えてくれる。すぐ近くにある砲台跡を大急ぎで見学した。ちょっと見、前方円墳か円墳を思
宗像大島、砲台跡 - 九重 大好き!
http://blog.goo.ne.jp/tn1124/e/6d827811de52029dae6c99a0668b13f8
砲台跡付近は遊歩道が整備されています。砲台跡は5~6個あり、これは司令所のようです。水仙が遊歩道の両側に沢山咲いていました。新しく石碑ができているようです。トイレも新しくなるそうです。キブシH26.2.12
大島砲台 関連ワード
  • 北斗七星
  • 水平
  • 砲台