稲童1号掩体壕は、福岡県築上郡築上町にある築城海軍航空隊掩体壕群の一つ。 築城基地は1939(昭和14)...

稲童1号掩体壕 お気に入りに追加

名称 稲童1号掩体壕
住所 福岡県築上郡築上町弓の師
種類 軍事施設・戦争遺構
福岡県の軍事施設・戦争遺構
スコア
★★★★★★★★★★ 83
現況 現存
評価 ■■

稲童1号掩体壕 概要・歴史

築城海軍航空隊掩体壕群の一つ

稲童1号掩体壕は、福岡県築上郡築上町にある築城海軍航空隊掩体壕群の一つ。

築城基地は1939(昭和14)年12月に建設開始、1943(昭和18)年4月完成。本土空襲の可能性が高まったことから翌1944(昭和19)年8月頃より掩体壕の建設が始まり、稲童1号掩体壕もその一つとなっている。

鉄筋コンクリート造の有蓋掩体壕で、入口は幅26.8m・高さ5.5m、奥行きは23.5m。陸上爆撃機「銀河」、「一式陸上攻撃機」などの中型軍用機を格納するために建設された。

史跡として保存・公開されている。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

稲童1号掩体壕 ストリートビュー・空中写真

稲童1号掩体壕 関連ブログ・参考リンク

建築マップ 福岡県[稲童1号掩体壕]1/2
http://allxa.web.fc2.com/a-map/jp_fukuoka/inado/inado01.html
稲童1号掩体壕(いなどういちごうえんたいごう)は旧日本海軍の築城飛行場(福岡県) にいくつか建設された戦闘機格納庫の 掩体壕には屋根付きの有蓋(ゆうがい)掩体壕 と屋根のない無蓋(むがい)掩体壕の2種類があり、稲童1号掩体壕はご覧の通り有蓋 . 本文で言及した「残る1基」の掩体壕のレポート; 廃墟&近代化遺産(通信地下司令部 )
稲童1号掩体壕
稲童1号掩体壕 リンク切れの可能性があります
http://blowinthewind.net/haikyo/inadou/inadou.htm
廃墟の風景. 稲童いなどう1号掩体壕えんたいごう, 行橋市指定文化財 10/9/15 LUMIX DMC-FX35. 掩体壕とは、軍用機を空襲から守るための格納庫である。太平洋戦争時、 築城(ついき)海軍航空隊の施設の一部として造られた。 県道25号線沿いに真新しい
行橋市稲童地区の戦争遺跡 - 気ままよろず日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/c_xantia_01/46654634.html
次に、今回、稲童地区を訪れるキッカケとなった、“稲童1号掩体壕(えんたいごう)”を見に行く。これは、以前ここでも紹介した宇佐海軍航空隊の飛行場跡や調布飛行場にあったものと同類の、飛行機を敵機の攻撃から守為の格納庫。これには、飛行機の三方を盛土しただけのものと、
稲童1号掩体壕 - 行橋市
稲童1号掩体壕 - 行橋市 リンク切れの可能性があります
http://www.city.yukuhashi.lg.jp/areamap/u1/entaigou/top.htm
掩体壕(えんたいごう)とは、軍用機を敵の空襲から守るために造られた格納庫である。 太平洋戦争当時の築城(ついき)海軍航空隊関係軍事施設の一部として、現在、稲童1 号掩体壕を含め数基が残っている。 この稲童1号掩体壕は、陸上爆撃機「銀河」「
稲童掩体壕 その1 - FC2
http://expx.web.fc2.com/tankenspot/inadouentaigou/inadouentaigou_1.html
住宅地と工業団地の境付近に新しい道が できている。 すぐ側には県道が通っているが 、今まで見 過ごしていた。 新しい道のおかげで簡単に 見つけることができた。 これは、『 稲童1号掩体壕』 ”掩体壕とは、軍用機を敵の空襲から守るため に造られた格納庫”と
掩体壕(築城海軍航空隊)
http://www.geocities.jp/taken373/tsuiki.html
2008年3月1日 新田原からは迷わずタクシーに乗って稲童一号掩体に向かったので、ほとんど歩くこと なく到達しました。 正面入口の幅は26.8mの比較的大型の掩体壕です。 「台地を くりぬいて」「半地下式」などと表現されることが多い掩体壕ですが、
稲童1号掩体壕 - 行橋市
稲童1号掩体壕 - 行橋市 リンク切れの可能性があります
http://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/areamap/u1/entaigou/top.htm
掩体壕(えんたいごう)とは、軍用機を敵の空襲から守るために造られた格納庫である。 太平洋戦争当時の築城(ついき)海軍航空隊関係軍事施設の一部として、現在、稲童1 号掩体壕を含め数基が残っている。 この稲童1号掩体壕は、陸上爆撃機「銀河」「
稲童1号掩体壕 - BNR34のある生活 - Yahoo!ブログ
稲童1号掩体壕 - BNR34のある生活 - Yahoo!ブログ リンク切れの可能性があります
http://blogs.yahoo.co.jp/kazu7046/52199883.html
2006年3月20日 稲童1号掩体壕. 掩体壕とは、戦時中に造られた戦闘機の格納庫の事。 日本の アチコチに造られましたが、戦後にはその役目を失い、取り壊されたものも多いですが、. 爆弾の直撃にも耐える構造上、壊すのも苦労するらしく、そのまま放置され
福岡県行橋市・築城海軍航空隊遺構群 - 観光系輸入車整備日誌
http://blogs.yahoo.co.jp/t_jetronic/33523808.html
2008年3月3日 それとも戦後に連合軍の接収時に書かれた接収番号なのでしょうか? ここは海まで すぐそばの所にあるんで、もしかすると水上機が入っていたのかも? なんて想像して しまいました。 次に向かったのは、「稲童地区地下通信司令部壕」です。
廃墟&近代化遺産(稲童掩体壕):響とバイクと山遊び:So-netブログ
http://hibiki15.blog.so-net.ne.jp/2007-05-31
稲童1号掩体壕掩体壕の中ではかなり大型です。入口の幅26.8m奥行き23.5m昭和19年ころ作られたらしい。中には大型戦闘爆撃機「銀河」が納められていたようだ。実際、入って見るとかなり広くてヒンヤリしている。年中日陰なので、外の草と違って小さな羊歯ばかりが生え
歴史探訪ツー(*^ー^)ノ
http://ameblo.jp/bengy/entry-12183479321.html
後にしました。(ビキニが見たかっ……イヤイヤ(^o^;))それから、裏道をプィ~ンと走りとある駐車場で水分補給と一服(*^ー^)ノそこから、またプィ~ンと走り↑こちらに稲童1号掩体壕です掩体壕(えんたいごう)とは!旧日本軍
千仏鍾乳洞
http://ameblo.jp/natsumimichirou/entry-12192480593.html
。冒険やな。植物や苔も生えてます。ここでUターン。勇者は、ヘルメットとヘッドライト装着して、まだまだ進むみたい。出口。真夏にオススメの観光地やな。売店でアイスを食べて、稲童1号掩体壕に移動。8月なんで、戦争と平和のお勉強も
NC750X 近場ツーリング
http://ameblo.jp/natsumimichirou/entry-12157301796.html
に到着。コーヒー沸かして、のんびり待つも、一機も離着陸せず・・・航空祭のようにはいきません・・・静か~な築城基地。近くに、色々と戦争遺跡があるみたい。行ってみましょう。稲童1号掩体壕(えんたいごう)に到着。師匠の好奇心と、
散歩
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3N0b2NrODkwMy8zNTk3NDA5MC5odG1s
今日は実家に帰ってきました(^-^)干し椎茸を貰いました^ ^わが家は親戚がお米と椎茸を作っているので無料でもらえます^o^近頃R1君の写真が少ないので海辺で撮
探検
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2VnZ2Zhcm0xLzU1NjkzNTczLmh0bWw-
戦時中飛行機の格納施設稲童1号掩体壕 「 掩体壕」とは、航空機を敵の空襲から守るために造ら. れた格納施設です精々1機格納していたと思える程度の施設なんだけど敵
200km越え
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2dhYTEwNS8xNzQzMjYyMy5odG1s
肩の調子もまあまあ復活して久しぶりに1日時間が取れたので、早起きして朝6時前にロングライドに出発。と言っても8月15日の終戦の日ですから、平和を考えながらのルー
戦跡巡り~稲童1号掩体壕~
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2hhbW1lcl9kbmE3MC8zNTY0MzMzMi5odG1s
11日にチャンバーを交換し、今日改めて外したチャンバーのサイレンサーを外してみた。めっちゃこびり付いてるやん(--;同じくサイレンサー側こっちもかい(--;とり
福岡・行橋市「稲童一号掩体壕」
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/search/article/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3l1cmF5b3VzYWkvNjU0ODQ2NjEuaHRtbA--
北九州や大分には行く機会はあるんだけど、どちらからも近くはなくて、前々から行きたかったんだけど、なかなか行けなかった場所がありました。先日大分に行った際に、遠回
戦争遺跡 稲童1号掩体壕 | ぼちぼちいきましょう
http://bochibochidoremi.blog133.fc2.com/blog-entry-319.html
朝日新聞、新「京築風土記」に、稲童1号掩体壕が載っていました。築上町の航空自衛隊築城基地の近く、行橋市稲童に戦争遺跡「稲堂1号掩体壕」を見に行きま
屋根付きガレージ | Bスポ憧憬
http://haruuuun.blog68.fc2.com/blog-entry-319.html
木曜日。先週と変わらず、築城基地に戦闘機を見にいきました。が、時間が悪かったのか1台も飛んでおりませんでした。残念。下調べは重要で
稲童1号掩体壕 関連ワード
  • さくら
  • 体壕
  • 到着
  • 建設
  • 新幹線
  • 稲童1号
  • 行橋市
  • 見学