高萩炭鉱は茨城県高萩市にあった炭鉱。 当地での採掘の歴史は江戸時代末期に遡るという。近代に入って....

高萩炭鉱

高萩炭鉱 概要・歴史

高萩炭鉱は茨城県高萩市にあった炭鉱。 当地での採掘の歴史は江戸時代末期に遡るという。近代に入って....

高萩炭鉱 画像

高萩炭鉱(2019年10月)
© 2024 廃墟検索地図 転載禁止
太陽光発電設備の奥に藪に埋もれたコンクリート遺構が残っている
© 2024 廃墟検索地図 転載禁止
高萩炭鉱跡(1975年10月)
©国土地理院

近くのスポット

高萩炭鉱 ストリートビュー・空中写真

高萩炭鉱 関連ブログ・参考リンク

http://www.geocities.jp/sendaiairport/takahagi/kouyou1.htm
高萩炭鉱、向洋炭鉱専用側線~高萩駅周辺~平成21年5月5日、午前9時。常磐線高萩駅前。今回は常磐炭田内に5つ存在した専用側線(鹿島、関本神の山、重内山口、中郷、高萩)のレポートの最後を飾るべく、ここ高萩市にはるばるやって来たのだ。さすがに遠かった。高萩駅舎は始
http://www.hotetu.net/haisen/Kanto/100123takahagitankousenyousen.html
更新日時2010年02月11日明治、大正時代から、昭和40年代まで、現在の高萩市は、炭鉱の町として栄え、有名であった。特に、明治30年に今の常磐線・高萩駅が開設されてからは、毎日、多くの石炭が貨車に積まれて、京浜工業地帯へ運ばれ、日本のエネルギー資源の一翼を担
http://www.geocities.jp/sendaiairport/takahagi/kouyou0.htm
高萩炭鉱、向洋炭鉱専用側線(昭和50年度高萩駅上空)高萩炭鉱専用側線の基礎知識開設昭和20(1945)年9月25日廃止昭和43(1968)年5月11日(向洋炭鉱専用側線廃止と同時)※高萩駅構内区間290mは平成14(2002)年6月廃止高萩駅~高萩市高萩向原全
https://ameblo.jp/camumiya/entry-11508317037.html
1890年(明治23)・第1回衆議院選挙で多賀郡から大津淳一郎当選(大津は松岡地区の石炭採掘願を出す)1891年(明治24)・手綱炭鉱(上手綱千代田)を開く1894年(明治27)・手綱炭鉱と千代田炭鉱(明治25年開坑)が合併(「手綱炭鉱株式会社」創立)(日清戦
http://saki-archives.com/2020/takahagi_coalmine_document.html
Home大窪詩仏人近現代近世地名文献紹介郷土博物館あれこれ史料 高萩炭礦高萩礦閉山資料1967年(昭和42)2月3日、高萩炭礦(株)は、高萩炭礦(高萩礦)の閉山を決定し、5日に労組は臨時大会を開き、会社提案を承認する。同年5月に採掘を終了し、8月14日坑口を閉鎖する。炭礦閉山促進のために設けられた国の整理促進交付金による閉山であった。本史料は閉山が決まり、整理促進交付金の申請が3月1日になされるが、その申請の過程で作成されたものと考えられる。史料内容細目1.炭鉱の位置、交通並びに輸送関係 2.生産数量、労務者、能率、品位 3.閉山交付金申請に至つた経緯 4.鉱区および開坑の沿革 5.隣接鉱区 6.地形、地質、炭層 7.炭層の状況 8.炭質 9.開坑 10.現稼行坑 11.採炭 12.坑内外運搬 13.坑内ガス 14.坑内湧水 15.原単位表 隣接鉱区略図史料について◦作成時期:1967年(昭和42)3月◦作成者:高萩炭礦株式会社◦判型等:B5判。本文14ページ、内図一葉。横書き、タイプ印字青焼◦翻刻にあたって:□は判読できなかった文字。見出しに二つの大きさを用いたが、史料本文文字の大きさはすべて同じである。[本文]高 萩 炭 鉱 資 料1.炭鉱の位置、交通並びに輸送関係当礦業所は常磐炭田の南端に位し常磐線高萩駅西方約5.5kmで専用線により貨車輸送を行なつており、所要時間約15分陸上輸送には極めて恵まれ、消費地と直結している形である。又、小名浜港迄は約40km程度で船積みのためのトラツク輸送の所要時間は約1時間である。2.生産数量、労務者、能率、品位年度\区分生産数量実働労務者数 能率  品位 高萩坑—計25年(26/3)61661626年63,28563,2858806.04,60027年124,942124,94281712.7〃28年134,415134,41580214.0〃29年126,604126,60479913.5〃3....片磐間隔及び切羽長片磐間隔 150〜180ⅿ  切羽面長 120〜150ⅿハ.支 柱切羽支保は鉄柱(□□鉄柱)カツペ(1.4ⅿ 軽量カツペ)ニ.上下層の性質上層  上下磐共頁岩 上磐は硬くて剥離し易く、下磐は脆弱不良本層  上下磐共頁岩 上磐は脆弱不良、下磐は若干湧水ありホ.切羽能率採炭夫能率 7.3t/人  切羽能率 6.0t/人12.坑内外運搬イ.坑内運搬(運搬系統図参照) 片磐及び下部斜坑を夫々750w、900wのベルトコンベヤーにて運搬、200m3ポケットをクッションとし、上部は炭車運搬を行なつている(2,300t/日)[運搬系統図]切羽D.D.C➜片磐坑道D.D.C+B.C➜下部斜坑B.C➜ポケット200m3➜中央斜坑300kw複胴巻➜ 第一水平運搬坑6t D.L➜坑口斜坑225kwコース巻➜選炭工場へロ.坑外運搬 選炭ポケットより専用線貨車輸送により常磐線高萩駅へ 距離5.5km  輸送能力 30,000t/月13.坑内ガス(通気系統図参照)通気方式は対□式で高萩坑本、連卸を入気とし排気斜坑より排気する。本卸、連卸よりの入気は、中央斜坑〜下部斜坑方向に送られ、片磐および切羽を通り□風道より各連卸を経て排気斜坑より排気する。 可燃性ガスの発生は極めて少なく乙種主要扇風機は 300kw軸流型 水柱300mm 4,000m3/min(41年8月設備)14.坑内湧水排水量 平時 8.9m3/min     最大 10.0m3/min主要ポンプ種類及び台数種 類kw台数多段タービン4502〃3003〃1503〃1102出水指定 (下部斜坑全域)15.原単位表3738394041坑木(m3)0.0390.0290.0270.0370.035火薬(kg)0.310.290.270.330.30坑枠(kg)3.634.613.194.263.41□材(kg)1.110.520.320.201.12電力(Kwh)87.6989.0291.77123.63132.32隣接鉱区略図制作 2020-06-12日立市の歴史点描Home近現代□
高萩炭鉱 関連ワード