新沢橋は福島県福島市にある廃橋。国道13号線旧道(万世大路旧道)に位置する。 1936(昭和11)年12月....

新沢橋(国道13号線旧道) お気に入りに追加

名称 新沢橋(国道13号線旧道)
住所 福島県福島市飯坂町中野長老沢
種類 廃橋
福島県の廃橋
スコア
★★ 64
現況 現存
評価 ■■■
画像 photos 新沢橋(国道13号線旧道)の写真

新沢橋(国道13号線旧道) 概要・歴史

万世大路の廃橋梁

新沢橋は福島県福島市にある廃橋。国道13号線旧道(万世大路旧道)に位置する。

1936(昭和11)年12月に竣工。橋長42m、幅員6mの鉄筋コンクリート製である。

1966(昭和41)年、国道13号の一次改良工事によって現道が開通し、役目を終えた。

現在でも美しいアーチの姿を森の中に残しているが、2022(令和4)年8月時点で床板部分に大きな穴が開き、全体が藪に覆われている。

さらに北側には、旧々道(明治新道)の旧新沢橋があったが、現在は橋脚しか残っていない。

新沢橋(国道13号線旧道) 画像

新沢橋(2022年8月)。親柱が1基見える
新沢橋(2022年8月)。親柱が1基見える
提供画像 転載禁止
新沢橋(国道13号線旧道)
提供画像 転載禁止
新沢橋(国道13号線旧道)
提供画像 転載禁止
大きな穴が開いている
大きな穴が開いている
提供画像 転載禁止
新沢橋(国道13号線旧道)
提供画像 転載禁止
東側の親柱
東側の親柱
提供画像 転載禁止
新沢橋(国道13号線旧道)
提供画像 転載禁止
新沢橋(国道13号線旧道)
提供画像 転載禁止

近くのスポット

新沢橋(国道13号線旧道) ストリートビュー・空中写真

新沢橋(国道13号線旧道) 関連ブログ・参考リンク

4/29 二ツ小屋隧道を目指すも・・・新沢橋に変更!③ - 郡山発・バイクで
http://blogs.yahoo.co.jp/sakenomube/23887992.html
2010年2月9日 郡山発・バイクで逝きましょう(たまに車) ぼくは廃道組. 震災に腰抜け原発は負けたけど 、君達はエライぞ!二ツ小屋・栗子隧道. お気に入りの人に登録 この辺は道が しっかりと残ってます. イメージ 3 法面??? イメージ 4 ハイ!到着
道路レポート 国道13号旧道 栗子峠<万世大路> 再訪編 第一回
http://yamaiga.com/road/bansei2/main.html
2006年6月28日 41年 (1966), 国道13号の一次改良工事によって、東・西栗子トンネルを含む現道が 開通し、旧道は廃止される。 . それが真性だということは、この新沢橋に出会ったときに 彼が見せた、廃道処女の筈の彼の行動で一目瞭然であった。
廃道日記7/旧国道13号線 新沢橋~旧飯坂スキー場間
http://dtm-rt.o.oo7.jp/3.dtm/6.ObRoad-Diary/project-2/007.niisawa07.r13/nisawa07.html
現在の国道を望む旧道13号線「新沢橋」。 改良に次ぐ改良で、全面 廃道日記( Riding・Report)007. 国道13号線を通ると現在工事が行われている北側の斜面に何か 道のような跡と、大きなコンクリート製の橋が見える部分がある。 橋は樹木の葉の落ちた
「 旧国道13号 万世大路 」 残存世界|道路
「 旧国道13号 万世大路 」 残存世界|道路 リンク切れの可能性があります
http://www.3sekai.com/road/banseitairo/report.html
現国道からもよく見える」との情報でしたが…。 訪れたのは5月の連休のことですが、 この季節、新沢橋は現国道から殆ど見えません。 (中心部上に橋の一部が見えていると おもいます…。) 現国道沿いの斜面を登り、旧道の位置までやってきました。 旧道 廃道
4/29 二ツ小屋隧道を目指すも・・・新沢橋に変更!④ - 郡山発・バイクで
http://blogs.yahoo.co.jp/sakenomube/23888274.html
2010年2月9日 郡山発・バイクで逝きましょう(たまに車) ぼくは廃道組. 震災に腰抜け原発は負けたけど 、君達はエライぞ!二ツ小屋・栗子隧道. お気に入りの人 これほど見通しが良ければ 旧新沢橋に逝くしかないですね~明治道を進んでゆくと. イメージ 5
旧国道13号線 新沢橋~飯坂スキー場跡 その1
旧国道13号線 新沢橋~飯坂スキー場跡 その1 リンク切れの可能性があります
http://www10.tok2.com/home/michibeya/road/touge_html/R13_iizakaski_01.html
旧国道13号線 新沢橋~飯坂スキー場跡 連続ヘアピンとその道の雰囲気はいかにも 「旧道」で旧道マニア? 殉職警察官の碑~明治万世大路(旧新沢橋西詰への道)との 合流、そして警察官殉職の地を経て、飯坂スキー場跡のアクセス路(現状では栗子峠
高村円淨のブログ
http://eschewed59.rssing.com/chan-36637040/all_p11.html
二ツ小屋隧道を抜けて地図上のグレーのラインが旧R13で次が新沢橋に行きます。廃道後はグレーの所は栗子スキー場になり、黒い方は本来は無かった道ですが、山菜取りを始め旧道探訪の趣味や私有林を持つ人などが集まり有志で道を作りました。本来は存在しません。福島県側の遺構
「「萬世大路」二ツ小屋隧道から新沢橋を歩く(2)」小林あにのブログ | 小林あにのページ - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1796277/blog/46315203/
ようやく「新沢橋」に到着しました。草に覆われていて、親柱が1基見えるだけです。場所はこちら。※地理院地図(電子国土Web)に加筆。草むらを通り抜けていきます。橋上に出ました。橋の上からでは何の変哲もない風景しか見えません。元々の高欄は撤去されてガードレールに付け替えられています。そのガードレールも支柱が四角の古いタイプですが。