東京都中央区湊2丁目の再開発地区。 隅田川に隣接する同地区は民間デベロッパーの地上げおよびバブル経...

湊2丁目再開発地区 お気に入りに追加

名称 湊2丁目再開発地区
住所 東京都中央区湊2丁目
種類 団地・住宅・別荘
東京都の団地・住宅・別荘
スコア
★★★★★★★★ 26
現況 解体
評価

湊2丁目再開発地区 概要・歴史

東京都中央区湊2丁目の再開発地区

隅田川に隣接する同地区は民間デベロッパーの地上げおよびバブル経済の崩壊の影響で、都心に位置していながら周辺地区に比べて土地の高度利用が進んでいなかった。

独立行政法人都市再生機構が施行した湊二丁目東土地区画整理事業区域内にあり、再開発のために立ち退きが進められ、2010年代前半には廃屋や空き家の目立っていた。

2015年頃から大規模な開発が始まり、2017年現在、既にほとんどの古い建物は解体されている。

注意 解体され現存していません

湊2丁目再開発地区 画像

湊2丁目再開発地区(2012年9月)
湊2丁目再開発地区(2012年9月)
©Google
(2023年6月)
(2023年6月)
©Google

近くのスポット

湊2丁目再開発地区 ストリートビュー・空中写真

湊2丁目再開発地区 関連ブログ・参考リンク

早くしないと再開発されちゃう町めぐり - デイリーポータルZ:@nifty
http://portal.nifty.com/kiji/131121162424_3.htm
4 日前 東京の湊に、古いビルがポツポツと歯抜けのように建つ不思議な地区があって驚いた。 そこで「湊二丁目東地区第一種市街地再開発事業」として、4年後に高さ約130メートルのビルなどが建つ予定だ。 この町は廃墟なんかじゃない。
虫食い状態 湊二丁目の現在【後編】 : 猫屋横丁 首都圏古い町並み探検
http://komugi1007.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
隅田川を挟んだ対岸からは佃島の高層タワー群がこちら側を見下ろしている 皮肉な光景だ d122_1.jpg 湊二丁目の再開発の資料から まずは画像のようなビルが建てられるとのことです。 バブル景気の崩壊後 長い間その痛々しい姿を曝されてきた湊二丁目 
虫食い状態 湊二丁目の現在【前編】 : 猫屋横丁 首都圏古い町並み探検
http://komugi1007.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
しかしバブル景気の時代に開発という地上げの魔の手がこの町に伸びた。 かつて地上げの嵐が吹き荒れた湊二丁目には、あらたに再開発事業が決定したという情報を入手した。 .. 建物には偏見を持たない主義 但し廃墟系・心霊スポット系は大の苦手.
中央区日本橋、湊、再開発地域 : 散歩と旅ときどき温泉
http://blog.livedoor.jp/uraunagi-photo/archives/1002186835.html
日本橋は地域としては非常に広いです。小伝馬町や人形町、最も外れは隅田川に面した湊まで含まれます。※撮影・2011年2月川の向こうは佃島や月島の高層マンション群。かつては狭い路地に木造二階建ての長屋造りが密集する月島のような典型的な下町でしたが、バブル期に地上げ
まち散歩 バブル崩壊の遺産~中央区湊
http://photographwalk.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
中央区湊へ行ってみた。隅田川沿いの八丁堀と新富町などのビジネス街挟まれた地域だが、古い住宅や小さな町工場が点在している。最近はマンションなども建設されているが、二丁目界隈の一部だけ、雰囲気が違う場所がある。古い建物の間にあちこち空
中央区日本橋、湊、再開発地域 : 散歩と旅ときどき温泉
http://sanpototabi.blog.jp/archives/1002186835.html
日本橋は地域としては非常に広いです。小伝馬町や人形町、最も外れは隅田川に面した湊まで含まれます。※撮影・2011年2月川の向こうは佃島や月島の高層マンション群。かつては狭い路地に木造二階建ての長屋造りが密集する月島のような典型的な下町でしたが、バブル期に地上げ