走水観音隧道(はしりみずかんのんずいどう)は、大分県国東市安岐町両子にある廃隧道。 明治期に開削...

走水観音隧道 お気に入りに追加

名称 走水観音隧道
住所 大分県国東市安岐町両子
種類 廃道
大分県の廃道
スコア
★★ 14
現況 現存
評価 ■■

走水観音隧道 概要・歴史

走水観音隧道(はしりみずかんのんずいどう)は、大分県国東市安岐町両子にある廃隧道。

明治期に開削され、現在は埋もれかけている。

両子寺の周辺には、現在の県道29号線の旧旧道にあたる道路が現在とは全く異なるルートで走っており、その道沿いに走水観音隧道を含め3本の隧道があった。

「初代走水隧道」「走水観音隧道」「初代行入隧道」と通称されている。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

走水観音隧道 ストリートビュー・空中写真

走水観音隧道 関連ブログ・参考リンク

*走水観音隧道
http://www.tunnelweb.jp/kyushu/44oita/other/hashirimizu.html
まずは、観音脇から水の流れる石畳の残る道が走水峠へ向けて伸びており暫く辿って みた
大分 県道の旅:29-157 走水観音隧道(旧旧道1) - livedoor Blog
http://blog.livedoor.jp/moonchild4/archives/65075989.html
右に曲がると手掘りの隧道が現れた。走水観音隧道だ。完成年次は不明であるが、おそらく明治23年から25年の間ではないか。100年以上の時間を経てなお、良好な状態を保っていた。 昔は抗口上部の剥落などがあったかもしれないが、今 
大分 県道の旅:29-144 両子寺周辺の隧道群 - Livedoor
http://blog.livedoor.jp/moonchild4/archives/65064727.html
その3本の隧道、正式名称は知らないので便宜的に西から「初代走水隧道」「走水観音隧道」「初代行入隧道」と呼ぶことにする。 明らかに現在は使われなくなった古い明治時代の旧旧道。そこに掘られた3本の隧道は、現在どうなってしまった 
走水観音隧道 - この道をいけば→
http://tecroad.web.fc2.com/hasirimizukannon.html
国東半島巡り 安岐町3 走水観音隧道 ※今回は普通のレポとは思わず、「管理人の日記」くらいの感覚で読んでください。 2008年8月2日正午、大分県国見町のアメダスは気温32.7 を記録。 連日の真夏日だ。 各地の海水浴場はさぞ水着の
走水観音隧道リベンジ - この道をいけば→
http://tecroad.web.fc2.com/2009gw05.html
2009GW 突発OFF in国東 1日目 その2 走水観音隧道リベンジ さて、一発目からこれまで知られていなかった隧道を発見した我々。 非常に幸先が良い。今回のOFFの成功も約束されたようなものだ。 自分的にはこれが一番の目的だった