西沢森林軌道 関連ブログ・参考リンク
http://www.geocities.jp/d05sm012/mitomikouzan.htm
上部軌道と三塩軌道に続く下部軌道、それを結ぶ索道で構成されていた。 鶏冠山林道と廃線跡と思われるところの分岐点から。 右股も小滝。 PA120650.jpg. 右股はさらに小滝。 PA120651.jpg. 再び廃線跡に戻る。しっかり枕木もレールも残っている。
http://yamaiga.com/rail/nisizawa/main3.html
2007年7月23日 行く手を遮る岩盤に釣鐘形の穴を穿っただけで完成とした、如何にも林鉄らしい簡素な外見をしており、全長は30mほど この景色、レールが無ければただの廃道だが(それはそれで良いけど)、このか細い鉄の存在感は軌道跡にあって無二の 先の一号隧道のときと同様、この二号隧道にも隧道を通らない旧線跡が有るようだ。
http://yamaiga.com/rail/nisizawa/main5.html
2007年7月28日 西沢橋梁. 三富村が設置した「通行不能」の看板を過ぎてすぐ、ここまで我々を誘ってくれたレールが谷底へと落ちるように消えていった。 そのまま、主を失った軌道敷きは真っ直ぐ続いていたが、それもいくらも続かない。 「通行不能」を真とツ黴
http://yamaiga.com/rail/nisizawa/main.html
2007年7月21日 山梨・長野・埼玉の3県が山頂で交差する甲武信ヶ岳(標高2475m)と、信玄の隠し金山伝説の残る黒金山(標高2231m)に挟まれた西沢渓谷に沿って、この西沢森林軌道(以下「西沢林鉄」と略)は幅762mm、本線延長14.5kmの軌道を有しツ黴
http://yamaiga.com/rail/nisizawa/main6.html
2007年7月30日 我々はヘアピンカーブを抜けたその先で、この日の探索で最も印象深い光景と遭遇した。 上下二段の軌道を一目に出来る場面が現れたのだ。 下の段はつい先ほど歩いた場所であり、ヘアピンカーブで進路を反転し、今度はその上の段を行くのツ黴
http://www.geocities.jp/d05sm012/nisizawa1.htm
中悪沢。ここから(ここまで)が西沢軌道跡を遊歩道が使っている。ここより広瀬側(下流側)は林道のせいでかよくわからない。 . ここも川側に廃線跡がある。 P1050135.jpg 長窪沢。日本登山大系によると面白くない沢らしい。レールは流されてしまっている。
http://www.geocities.jp/kashii_gannyuu/index.rintetsu.htm
森林鉄道渓谷にある森林鉄道跡森林鉄道跡は全国に多いようだが、長い区間に軌道が残るところはなかなかないのではなかろうか渓谷沿いを長々と登らねばならないちょっと休憩・・・行きは工事してる人と子供連れのハイカーくらいしか会わなかった軌道が現れたここからが本題(ハイキ
http://dagashi.org/tro/nishi01.html
山梨県の西沢渓谷沿いに軌道跡が残っていた西沢森林鉄道跡。訪問日: 1975年8月 ハイキングコースは、吊り橋で渡った地点から上流に向かっていく。 軌道跡はここから下流(塩山側)にもあったが、ダム建設のために通行止めと
http://kanso.cside.com/neko_tabi/nishi0510/nishi01.htm
西沢森林軌道跡 2005.10.01 まるだし氏の提案で奥秩父・山梨遠征に行くことに。 今回はレールや枕木が残っている入川・西沢森林軌道跡を調査した。 初めて林鉄の面白さを知った。 注意 通行不能区間は遭難・滑落等非常に危険な場所
http://www.tawatawa.com/shindensha/sonota2/page008.html
山梨県の西沢渓谷に行くと、 朽ち果てたレールがあります。これが三塩軌道の線路です。 観光客はこのレールに見向きもしていませんでした。 かえって「なんだこれは。登山道に邪魔だなあ」と思っている人の方が多いかと思います。
http://homepage3.nifty.com/6480/page029.html
塩山市街を出た下粟野付近の廃線跡。(矢印部) 1998、6 下粟野付近に残るトンネル。このあたりでは軌道 跡が道路に消える中で数少ない遺構です。 1998、6 C地点 小屋敷あたりからは軌道跡が農道となって続きます。 D地点 脚。
http://workshop-terada.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_d7d1.html
この記事のトラックバックURL: http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/52489/21160447 この記事へのトラックバック一覧です: 森林軌道廃線跡トレッキング 山梨、西沢渓谷:
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kodawari-trail/Contents-5.html
現在、日本各地には多くの鉄道廃線跡があり、その数少ない貴重な痕跡を訪ねた探訪は、私も含めた廃線に関心や興味を持つ人たちにとっては、ロマンを感じて胸がワクワクするような気持ちになると思いますが、この森林軌道のよう
http://nishimiyaushiro.web.fc2.com/haisen/tsukechi-nishi1.html
渡合橋の下付知側から分岐していた4,557mの森林鉄道2級線。 1941(昭和16)年より1953(昭和28)年まで順次延長されました。 当初は作業軌道扱いだったのか、統計上では1952(昭和27)~1953(昭和28)年分からそれらしい路線が現れて