比良ロープウェイ・比良登山リフトは滋賀県大津市の武奈ヶ岳(ぶながたけ、標高1214.4m)にあったロープ...

比良ロープウェイ・比良登山リフト(比良山スキー場) お気に入りに追加

名称 比良ロープウェイ・比良登山リフト(比良山スキー場)
住所 滋賀県大津市南小松
種類 廃線・鉄道駅
滋賀県の廃線・鉄道駅
スコア
★★★★★★★★★ 27
現況 現存
評価 ■■

比良ロープウェイ・比良登山リフト(比良山スキー場) 概要・歴史

リフト、ロープウェイ、スキー場

比良ロープウェイ・比良登山リフトは滋賀県大津市の武奈ヶ岳(ぶながたけ、標高1214.4m)にあったロープウェイおよびリフト。

1960(昭和35)年に京阪グループの比良索道により山麓からシャカ岳駅までの「比良リフト」が開業。

1962(昭和37)年にはシャカ岳駅から山上駅まで「比良ロープウェイ」が運行開始し、比良山スキー場も開設された。JR比良駅から山麓までの江若バスとあわせて、山頂近くと鉄道駅を結んでいた。

昭和30年代の第2次スキーブーム、昭和末期から平成初期の第3次スキーブームでは大いに賑わったという。

比良山スキー場と共に2004年に廃止された。

ロープウェイ施設は閉業後まもなく撤去され、山岳ホテル「比良ロッジ」も解体されている。山上には「比良レストハウス」の跡が残っていたが、近年になって撤去されている。

一見2階建て住居のようなリフトの山麓乗り場跡は別施設に転用されている。建物裏にプラットホームの跡がわずかに残る。またシャカ岳駅のプラットホーム跡も確認できるが、立入禁止になっている。リフトのルート沿いには、通り道跡らしいコンクリート擁壁などがわずかに確認できる。

比良ロープウェイ・比良登山リフト(比良山スキー場) 画像

『京阪70年のあゆみ』(京阪電気鉄道、1980年4月)より
『京阪70年のあゆみ』(京阪電気鉄道、1980年4月)より
比良ロープウェイ・比良登山リフト(1975年10月)
比良ロープウェイ・比良登山リフト(1975年10月)
©国土地理院

近くのスポット

比良ロープウェイ・比良登山リフト(比良山スキー場) ストリートビュー・空中写真

比良ロープウェイ・比良登山リフト(比良山スキー場) 関連ブログ・参考リンク

比良ロープウェイ(滋賀県大津市・2004年3月廃止)-『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)-Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/s_limited_express/26876800.html
今回は、滋賀県大津市(旧・志賀町)にあって、2004年3月に廃止された比良ロープウェイを紹介します。(Yahoo!地図を使用)区間全長高低差方式シャカ岳~北比良山上約1,200m不明三線交走式普通索道訪問・撮影時2004年1月山麓駅に相当するシャカ岳駅へはマイ
残すべき鉄道写真~廃線遺構編~比良索道廃線跡2
http://kappanda.web.fc2.com/railh/railhaiaw/rxawsiga46.html
比良リフト山麓駅跡営業廃止の看板あり。リフトは営業時と変わらず放置されたまま。バス停も撤去されている。比良リフト山麓駅跡~シャカ岳駅跡比良リフトシャカ岳駅跡比良ロープウェイシャカ岳駅跡ロープウェイのゴンドラが放置されている。比良ロープウェイシャカ岳駅跡~山上駅
比良ロープウェイ - 失われたロープウェイ
比良ロープウェイ - 失われたロープウェイ リンク切れの可能性があります
http://www.8beat.com/ropeway/hira.htm
比良ロープウェイは、比良山地の湖岸寄りの釈迦岳(1060m)中腹の山麓駅から、比良山スキー場近くの北比良峠の山頂駅までの延長1260mを、約7分で結んでいた1962年開業の索道。索道の事業者は関西の大手私鉄、京阪電気鉄道株式会社(以下:京阪ツ黴
比良山第1ペアリフト: 索道観察日記
http://cable.cocolog-nifty.com/sakudo/2005/08/1_52b1.html
2005年8月22日 宮崎県:ETOランド ・ 宮崎県:国富町法華嶽公園 ・ 宮崎県:五ヶ瀬ハイランドスキー場 ・ 大分県:近鉄別府ロープウェイ スキー場の営業は、比良索道の廃業に先立ち、2004年3月14日を最後に終了したそうなので、同日をもって本リフトも営業を終了したはずだ。 搬器が付いてない廃リフトの方が多いと思いますが、ラクテンチから志高ユートピアに降りるリフトは、私が行った時は .. 網羅は出来無かったとはいえ、現役のみならず普通索道廃線跡や夏山リフトの写真をこれだけ集めれば貴重な資料でツ黴
www.ken-tmr.com
http://www.ken-tmr.com/hiralift-ato/hiralift-ato.html
手軽に登れた比良山系ですが、比良リフト&比良ロープウェイが2004年に廃止されてからは比良登山とは縁遠くなりました。体力気力が低下した今はロープウエイがある琵琶湖バレイの打見山、蓬莱山で比良山を楽しんでます(^^;)。
残すべき鉄道写真~私鉄駅編~比良索道探訪
http://kappanda.web.fc2.com/railh/railekisw/reswsiga5.html
比良索道廃止直前の訪問。20年ほど前、よく武奈ヶ岳へ登山に行きました。天候悪化した時には、ロープウェイなどを利用しました。 今回は久しぶりの訪問で、思い出づくりに、比良山スキー場でスキーをして帰りました。
「比良ロープウェイ」 と 「谷川岳ロープウェイ」 - 比良探検隊
http://blog.goo.ne.jp/samlog/e/c08176e7235748e41560d83fa4183ae0
ひょっこり、廃止になった「比良ロープウェイ」の切符が出てきたので、掲載します。 2004年1月31日のものです。 【こちらは裏面】 ついでに、谷川岳ロープウェイの切符も紹介します。 【2005年8月7日 当時はハサミを入れていました。
比良の武奈ヶ岳に行ってきました | U・ω・Uノれじぇんでるたヽ(ФωФ)
http://suttobi.blog82.fc2.com/blog-entry-170.html
比良の武奈ヶ岳に行ってきました。JR湖西線比良駅から出発。駅から山に向かって小一時間ほど歩くとリフト乗り場がありますが、現在は廃止されています
比良登山リフトと比良ロープウェイ跡を辿る(カラ岳・次郎坊山・比良明神・前山) / まーちゃんさんの比...
https://yamap.com/activities/18422405
琵琶湖の眺望が良いので、オールシーズン沢山の人が訪れる比良山地。ロープウェイで行くスキー場としては琵琶湖バレイが有名ですが、2004年まではリフトとロープウェイを乗り継いで行く比良山スキー場がありました。今回は、比良登山リフトと比良ロープウェイ、比良山スキー場と比良ロッジ、比良レストハウスの跡地を巡ってみました。廃止後に施設の撤去と自然修復が行われ、あまり痕跡は残っていませんが、目の前風景に在りし日の姿を思い描いてみるのも楽しいものです。遅めのランチは“天然温泉 比良とぴあ”さんで、お風呂の前にお蕎麦を頂きました。温浴施設の食堂と侮る事なかれ、結構美味しいんです?