徳星鉱山は北海道上川郡愛別町にあった鉱山。 大正12年頃発見。昭和7年に日本鉱業株式会社が買収、その...

徳星鉱山 お気に入りに追加

名称 徳星鉱山
住所 北海道上川郡愛別町
種類 廃鉱・採石場跡
北海道の廃鉱・採石場跡
スコア
★★★★★ 23
現況 現存
評価 ■■

徳星鉱山 概要・歴史

徳星鉱山は北海道上川郡愛別町にあった鉱山。

大正12年頃発見。昭和7年に日本鉱業株式会社が買収、その後急速に近代化され、昭和10年には自動車道路が開通した。

昭和10年秋、青化製錬所の建設が着工され翌年6月に完成、7月から稼動し始めた。

付近には1500人の住む鉱山集落を持ち、青年学校、診療所、文化施設もあり、映画・演劇についても月1回以上の興行を行った。

1943(昭和18)年からの軍需政策により銅・鉛・亜鉛・石炭への設備、労働力の転用により休山。

神殿のような精錬所跡などが残る。

藤次郎の沢川沿いに位置するが、同地に通じる徳星林道は通常ゲートがロックされている。

地図はおおよその地点。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

徳星鉱山 関連ブログ・参考リンク

徳星鉱山跡 探検: 北の細道
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kitanohosomiti/top280.html
徳星鉱山で天空の神殿に登る北海道愛別町愛別町から約15kmの山中に、かつては200t/日の処理を行う青化精錬所があった。大正12年頃発見された徳星鉱山は、昭和10年から急速に近代化され、付近には1500人の住む鉱山集落を持ち、青年学校、診療所、文化施設もあり、
愛別町 徳星鉱山 山中の神殿のような精錬所廃墟
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kitanohosomiti/top281.html
鹿路から神殿へ旭川から高規格道にそって峠方面に向かう愛別町には、水銀や金山が多かった。現在ではきのこの里として有名だ。のどかな田園の広がる愛別町。旭川近くだが、自然が豊かだ。山に入ると「愛別ダム」がある。1986年に完成した、重力式コンクリートダムで、水害防止
北海道、何でも秘境探検記。(秘滝、秘湯、遺構、秘境駅他) 徳星鉱山へ(愛別町)前編~かつての栄光
http://hikyoutaki.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
この町には、かつて鉱山がいくつかあり戦前を中心に隆盛を極めました。昭和18年閉山から約70年、いまでもひっそりと製錬所跡が、古代遺跡のように残ってます。まずは入口となる徳星林道、ゲートは閉まっていますが町民なら役場にいくと許可証(年間有効)とカギ番号を教えてく
エアぶろ 秋の徳星鉱山・1 青化精錬所
http://nonintheair.blog78.fc2.com/blog-entry-1520.html
ある金山誌をめくっていた時に、「往時をしのばせる精錬所の巨大な段状の石垣だけが、自然の復元力に身を任せ、深い山中に苔むすままにたたずんでいる」という表記をみつけ、ずっと憧れていた鉱山。秘境通のナベさんが、お詳しいとのことで、案内していただきました!ぎゃあー!本
エアぶろ 秋の徳星鉱山・2 苔の城
http://nonintheair.blog78.fc2.com/blog-entry-1521.html
徳星鉱山の、苔の写真。「苔の城」と呼びたくなりました。1943年閉山。70年の時間を思う…。足元に転がる苔のついた石は鉱石?白く透明感のある石を見かけました。