四番川小学校は北海道石狩郡当別町にあった学校。 1908(明治41)年6月に当別第三尋常小学校四番川特別...

四番川小学校(当別町) お気に入りに追加

名称 四番川小学校(当別町)
住所 北海道石狩郡当別町青山奥四番川
種類 廃校
北海道の廃校
スコア
★★ 15
現況 解体
評価 ■■

四番川小学校(当別町) 概要・歴史

四番川小学校は北海道石狩郡当別町にあった学校。

1908(明治41)年6月に当別第三尋常小学校四番川特別教授場として創立。1909(明治42)年に火災に見舞われるが翌年再建される。

1919(大正8)年に四番川尋常小学校、1941(昭和16)年に四番川国民学校と改称し、戦後の1947(昭和22)年に四番川小学校となる。同1947(昭和22)年に二度目の火災により全焼するが、同年に新校舎が建設されている。

1951(昭和26)に弁華別中学校四番川分校が併設され、1958(昭和33)年に四番川中学校となる。

1967(昭和42)年に中学校が閉校となり、1973(昭和48)年3月には小学校も閉校した。

校舎は倒壊し、教員住宅らしい廃屋のみが2012(平成24)年時点で残っていたが、現況不明である。

四番川自体が高度過疎集落となり、農家2戸と季節営業の店舗しか残っていない。

注意 解体され現存していません

四番川小学校(当別町) 画像

四番川小学校周辺(1977年10月)
四番川小学校周辺(1977年10月)
©国土地理院

近くのスポット

四番川小学校(当別町) ストリートビュー・空中写真

四番川小学校(当別町) 関連ブログ・参考リンク

日本の過疎地 当別町四番川
http://knaruse.blog94.fc2.com/blog-entry-37.html
2012年6月16日 当別町四番川 四番川は明治39(1906)年に開拓が始まった。当初は7戸しかいなかっ たが、翌年には15戸にまで増加した。さらに青山奥より 同年10月15日付で当別第 三尋常小学校(後の青山中央小学校)四番川特別教授場として発足した。当時の児童 は 昭和42(1967)年4月 中学校分校が廃校になる。 そして小学校
当別町立四番川小学校
http://haikouinspect.web.fc2.com/toubetu-yonbangawa.html
当別町立四番川小学校明治41年6月19日開校   昭和48年3月31日閉校平成20年4月訪問国道451号線と当別市街地へと続く道道28号線の交差点この場所にはかつて集落があり商店や神社そしてこの四番川小学校があったこの地はJR当別駅から40キロほど離れているだろうか現在も「当別町青山奥四番川」という地名で残っている写真はその道道から高台にあった学校跡地を眺めた風景現在辺りには閉鎖された何かの建物と住宅が一棟見受けられるだけである学校への入り口から残雪の残る坂を上るとぽつんと何かの建物が残っている学校関係のものであるのかは分かる術もない4月初頭真っ白な学校跡地には何も確認する事は出来なかった6月の再訪雪解けではこんなに風景が変わるのかと上から2番目写真の建物が草木に包まれながら見えている校舎前に植えられていた一本の木が残っている良く見るとその後ろ 校舎があった辺りに何か崩れた建物の屋根 校舎のものだろう最近まで倉庫として一部残された校舎があったようだが雪の重みか何かで倒壊したのか間に合わなかったのが残念である奥に煉瓦造りの暖房設備のようなものを発見先ほどの残された校舎前の木の左手奥にもこのように倒壊した建物があった広範囲に広がっているようだが こちらは体育館だったのだろうか振り返り入り口方を眺める草生す広場があるだけである当別町の古くに閉校した学校達には閉校の碑などが見受けられず少々残念であった学校入り口正面の当別町の市街地へと続く道道28号線すぐ先には地名となっている四番川が流れているbackPowered by FC2ホームページ