大原小学校尾見分校は京都府京都市の大原にある学校。 1903(明治36)年、大原尋常小学校尾見分校とし....

大原小学校尾見分校 お気に入りに追加

名称 大原小学校尾見分校
住所 京都府京都市左京区大原大見町
種類 廃校
京都府の廃校
スコア
★★★ 52
現況 解体
評価 ■■■
画像 photos 大原小学校尾見分校の写真

大原小学校尾見分校 概要・歴史

木にジャングルジムに食い込んだ跡が残る

大原小学校尾見分校は京都府京都市の大原にある学校。

1903(明治36)年、大原尋常小学校尾見分校として開校。

1973(昭和48)年に休校。2018(平成30)年に廃校となった。

経年劣化により床などが腐食、朽ちた状態となっていた。

2019年後半に解体。

ジャングルジムの中に育った木が知られていたが、ジャングルジムのみが撤去され、木にはジャングルジムに食い込んだ跡が残されている。

注意 解体され現存していません

大原小学校尾見分校 画像

大原小学校尾見分校
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校(2017年)
大原小学校尾見分校(2017年)
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
ジャングルジムの中に育った木
ジャングルジムの中に育った木
提供画像 転載禁止
解体後の大原小学校尾見分校跡(2019年)
解体後の大原小学校尾見分校跡(2019年)
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止
ジャングルジムに食い込んだ跡が残る
ジャングルジムに食い込んだ跡が残る
提供画像 転載禁止
大原小学校尾見分校
提供画像 転載禁止

近くのスポット

大原小学校尾見分校 ストリートビュー・空中写真

大原小学校尾見分校 関連ブログ・参考リンク

夕涼み - 汗かき隊長の隠れブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hajikeru4st/14780165.html
無事百井地区へ入ると左京区大原小学校百井分校跡がありますが、人影はありません。 廃校になって40年以上経っているんかな~。 今回は時間も無く足早な探索でしたが、今度時間の有るときにゆっくり色々と見てみたいです。 オイラん 
左京区大原大見町|原始力発電 - Ameba
http://ameblo.jp/jpkyo2/entry-10255930124.html
大原から峰床山に向かう途中の大見町で廃校になったと思われる小学校らしきものがあった。 原始力発電-尾見分校. 校庭と思しきど真ん中に百葉箱。 原始力発電-尾見分校. その隣に謎の支柱と台。支柱の上にワイヤーがついてるので 
2010尾見分校
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/ohara-sc/classroom/omi2010/omi2010.htm
2010年4月20日 1903年(明治36年)5月20日 大原尋常小学校尾見分校設立1973年(昭和48年)3月31日 大原小・中学校 尾見分校一時閉鎖. 1960年 尾見分校. 尾見分校の冬 ラジオ体操 川の整備 尾見分校の教室と廊下 文化祭・体育祭.
京都市立大原小中学校尾見分校 | 廃啓 梅花の候、皆様にはご機嫌うるわしくお過ごしのことと存じます。
https://ameblo.jp/czech-13/entry-12153239113.html
舗装されてないじゃないですかwあった。体育館はボロボロ。大原学院の沿革を見ると明治24年 尾見分教室創立昭和48年 大原小・中学校 尾見分校一時閉鎖尾見分校とは関係ないですけど色々調べていてきになったので。昭和56年 久多中学校の一時閉鎖に伴い、同校の通学区域を大原中学校に変更とあるけど…。結構遠いですね。久多は更に北にある集落。バスにしても遠いような気が。調べると、廃村すら危ういし、現在子供は滋賀県大津市にバスで通っているとか。blink182の新曲悪くなさそうですね。マット・スキバはalkaline trioの方はどうなんだろ。新譜出してほしい。Motion City Soundtrack、去年出してるじゃないですか。Third Eye Blindも去年出てるじゃないっすか…。なんなんすか。太田のイオンにHMVがあるんですけど。洋楽の品揃えが悪くなったので、行っても売ってないでしょうね。The Offspringでさえ1枚しかないし。通販しかないっすね。ryan adamsも欲しかったんですよね。
大学生の探訪記録46 「京都、大原小,中学校尾見分校」 2017年6月17日: 大学生の秘境探しの旅
https://39828689.at.webry.info/201706/article_1.html
今回は京都市左京区の山奥にある大原小,中学校尾見分校へここは京都市内から真北の山林に位置しています。途中の鞍馬からの百井峠は所謂酷道で国道477号を北上していきます。本来は1年前に行きたかった場所だが、当時車が無かったため今回のブログにより、ようやく自分の足で訪れることができました。常ひと気の無い山道を進むと墓と共に舗装されていない箇所がでてきます。場所によっては車高の低い車だと多分下を擦る可能性が高いので注意が必要です。因みに純正のセリカでは大丈夫でした。絵に描いたような田舎に来ました。実際鞍馬あたりから山奥の集落感はかなり感じることができると思います。匂いに風情があり、どこか懐かしさを思い出させてくれる感じです。
大原小・中学校尾見分校 2019【京都市左京区大原大見町】 | OUTDOOR 番外地!
https://ameblo.jp/rk-ppp/entry-12559030477.html
大原小・中学校尾見分校は京都市左京区の山間部、大見地区に存在した学校跡で、一応は昭和48年以降、休校中ということになっている。地理院地図を見ても休校中だからか、校舎は床が抜けていてもいまだに学校の地図記号「文」が付されている。ここは「ジャングルジムの木」が有名で、ジャングルジムの間から生えてきた木が廃校後、こちらの象徴のように言われてきたものです。 前回訪れたのが2017年6月。この時は記事にこそしなかったようですが、この学校跡を外からだけではありますが、詳しく見て回った記憶があります。そしてその時の訪問記録を思わぬところで回想しておりました。では初めて利用する「リブログ」で。
大原小学校尾見分校 関連ワード
  • 行く