鹿背山トンネルは京都府木津川市にある関西本線の廃隧道。木津~加茂駅間に位置する。 1898(明治31)...

鹿背山トンネル(関西本線) お気に入りに追加

名称 鹿背山トンネル(関西本線)
住所 京都府木津川市鹿背山大沢
種類 廃隧道
京都府の廃隧道
スコア
★★★★★★★★★ 27
現況 現存
評価 ■■

鹿背山トンネル(関西本線) 概要・歴史

鹿背山トンネルは京都府木津川市にある関西本線の廃隧道。木津~加茂駅間に位置する。

1898(明治31)年に開設。

1956(昭和31)年に線路変更されて廃止となった。

加茂側は総切石造りの坑門で、天井付近まで土に埋もれフェンスで封鎖されている。

木津側も半分埋没し封鎖されて水没しており、深い藪に埋もれている。

鹿背山トンネル(関西本線) 画像

鹿背山トンネル木津駅側坑口(1991年5月)
鹿背山トンネル木津駅側坑口(1991年5月)
Gohachiyasu1214, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>

近くのスポット

鹿背山トンネル(関西本線) ストリートビュー・空中写真

鹿背山トンネル(関西本線) 関連ブログ・参考リンク

鹿背山トンネル by.くるまみち
http://sputoyo877.com/sikagaseyama.html
初めて見る総切石造りの坑門です。 笠石、帯石を備え、迫石に要石も配した重厚な造りです。大阪寄りにある旧芝山トンネルの総煉瓦造りとは全く異なります。同じ路線でここまで異にするとは。。。
関西本線旧線 加茂~木津 その1 - アメマのおとしもの - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/pbtyw727/17656742.html
2013年4月22日 1974年(昭和49)加茂付近。「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より。関西本線の旧線は大仏線とほぼ並行していました。鹿背山トンネルは地質が微塵砂 (非常に細かい砂地) であったため、湧水で路盤や壁面は流れ、仮支えのツ黴
関西本線旧線 加茂~木津 その2 - アメマのおとしもの - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/pbtyw727/17661209.html
2013年4月23日 関西本線旧線のつづきです。 1974年( 大仏鉄道の廃線跡から外れまして、鹿背山不動尊方面への道を下っていきます。しばらく アプローチを試みたのですが、籔だらけでおまけにトンネル内からの湧水で近づけませんでした。実際に地図ツ黴
大仏線遺構めぐり
http://www3.kcn.ne.jp/~kugafam/daibutu/daibutu.htm
2010年1月9日 大仏鉄道は現在の関西本線の前身である私鉄「関西鉄道(かんせいてつどう)(株)」の支線の一つでした。 . て行き、ハイカーは水道橋を渡ります、その下の草むらはJR旧関西線の線路跡でその奥の鹿背山トンネル(廃線)に向かっています。
鹿背山トンネル~大仏線も: 林道・ダム・鉱山の勝手な記録
http://netishim.seesaa.net/article/158669478.html
2010年8月6日 01.JPG この分かれ道の左側は、大仏線が通っていた場所なのです。 もう20年近く前、大阪の実家に帰るのによく回り道して通っていた場所です。 この下に有る旧関西線の鹿背山トンネルの跡は、車に乗っていてもわかる・・・ と、Mr.D.Tに話ツ黴
自然に還る鹿背山トンネル 大仏線番外編 | 牧村あきこの「探検ウォークしてみない?」 廃線とダムと湿...
https://soloppo.com/shikaseyama/
ところがである。大仏線の記事を書く過程で、大仏線が走っていた当時の地図を見て、明治時代に掘削された鹿背山トンネルは、別の場所だったと気が付いた。