長野電鉄屋代線は長野県千曲市の屋代駅から長野県須坂市の須坂駅までを結んでいた鉄道路線。 1922(大...

長野電鉄屋代線 お気に入りに追加

名称 長野電鉄屋代線
住所 長野県長野市
種類 廃線・鉄道駅
長野県の廃線・鉄道駅
スコア
★★★★★★★ 19
現況 現存
評価 ■■

長野電鉄屋代線 概要・歴史

長野電鉄屋代線は長野県千曲市の屋代駅から長野県須坂市の須坂駅までを結んでいた鉄道路線。

1922(大正11)年に河東鉄道によりに屋代 - 須坂間が開業、1925(大正14)年に木島まで延伸された。

当初は河東線の一部であり「屋代線」は通称だったが、2002(平成14)年9月18日から運行形態に合わせて正式に「屋代線」を路線名称とした。

利用客の減少などにより2012(平成24)年4月1日に廃止された。

線路はかなり撤去が進んでいるが、路盤を辿ることはできる。

東屋代駅 - 雨宮駅間の小型の橋台跡、小型の橋梁跡、沢山川橋梁(雨宮駅 - 岩野駅間、1988年3月竣工)、雨宮駅 - 岩野駅間の橋梁跡、北山隧道(雨宮駅 - 岩野駅間)、神田川橋梁(象山口駅 - 松代駅間、1993年3月竣工)、蛭川橋梁(松代駅 - 金井山駅、1970年9月竣工)、金井山駅 - 大室駅間の橋梁跡、離山隧道(金井山駅 - 大室駅間)関崎山隧道(大室駅 - 信濃川田駅間)、信濃川田駅 - 若穂駅間の橋梁跡、保科川橋梁(信濃川田駅 - 若穂駅間)、市川橋梁(井上駅 - 須坂駅間)などの遺構が見られる。

長野電鉄屋代線 画像

松代駅1,2番のりば(2012年3月)
松代駅1,2番のりば(2012年3月)
"松代駅1,2番のりば" flickr photo by atgw https://flickr.com/photos/atgw/6888186818 shared under a Creative Commons (BY) license

近くのスポット

長野電鉄屋代線 ストリートビュー・空中写真

長野電鉄屋代線 関連ブログ・参考リンク

長野電鉄屋代線廃線跡 岩野駅 : 北信州探検日記 - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/urayamaex/archives/4375900.html
登山、山スキー、廃村・廃墟探索、野湯・・等・・、シュールでマニアックなアウトドアを楽しんでいます。 < あけまして、おめでとうございます。 休廃業スキー場探検 ヤナバレーシングビレッジ >. 1月10 
廃線1年後の長野電鉄屋代線のかなり壮絶な風景( 鉄道、列車 ) - PRYCE16写真日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_pryce16/62182346.html
四季のチケ取り後、車をワープ航法で走らせて、こんな所までやって来た。ココまで4時間弱。うち2時間弱が東松山までの移動に費やした。やはり夜間に移動しておくべきだったといつも思う。巡った順に、まずは雨宮駅跡へ。今まで廃止から2週間後、2ヶ月後、半年後と当地を訪れた
このみちどのみち何の道?-長野電鉄屋代線廃線跡!
http://homepage3.nifty.com/massunroom/Trip/NDYSR/NDYSR.htm
このみちどのみち何の道?長野電鉄屋代線廃線跡!2014/01/01、長野電鉄屋代線[Wikipedia]廃線跡めぐりなのです!ほぼ全線にわたって上信越自動車道に沿って走っています。この路線、2012/04/01廃線という事で、色々残っているんじゃないかな、と思
長野電鉄屋代線の廃線跡@松代
http://ameblo.jp/0131nobnob/entry-12270592984.html
長野の東北、高山村のしだれ桜見物の宿泊先は、松代町(今は長野市の一部)だった。 出発時間は9時という事もあり、松代を少し散歩した。 最初は、廃線となった屋代線の廃線跡だ。 須坂と屋代を結んで、千曲川の東岸を走っていた
久しぶりの廃線跡巡り。
http://ameblo.jp/kame-hyan/entry-12267778205.html
れさまでございます。 『かめひゃん』でございます。 先週『我が家』へ帰ったときに、 久しぶりに『我が家』近くの 『長野電鉄屋代線』の廃線跡を訪れておりましたので、 その画像をばアップしたいと思います。 【撮影日】平成29年4月1
長野電鉄屋代線 関連ワード
  • 4月
  • 信濃川田駅
  • 十和田観光電鉄線
  • 廃線
  • 廃駅
  • 松代
  • 松代駅
  • 路線
  • 長野県
  • 高妻山