日向神隧道、蹴洞隧道、神遊隧道は福岡県八女市の日向神ダム周辺にある廃隧道。 日向神湖の東側の、現...

日向神隧道、蹴洞隧道、神遊隧道 お気に入りに追加

名称 日向神隧道、蹴洞隧道、神遊隧道
住所 福岡県八女市黒木町北大淵
種類 廃隧道
福岡県の廃隧道
スコア
8
現況 現存
評価

日向神隧道、蹴洞隧道、神遊隧道 概要・歴史

日向神隧道、蹴洞隧道、神遊隧道は福岡県八女市の日向神ダム周辺にある廃隧道。

日向神湖の東側の、現在は蹴洞橋(2005年竣工)によってバイパスされている部分には県道115号線旧道があり、そこに三つの隧道がある。

日向神隧道(ひゅうがみ - )は長さ47m、1960年竣工。蹴洞隧道(けほぎ - )は長さ27m、1965年竣工。神遊隧道(しんゆう - )は長さ29m、1965年竣工。

いずれも簡素な素掘り隧道で、通り抜け可能である。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

日向神隧道、蹴洞隧道、神遊隧道 ストリートビュー・空中写真

日向神隧道、蹴洞隧道、神遊隧道 関連ブログ・参考リンク

日向神ダムの廃隧道群
http://blowinthewind.net/haikyo/hyugami/hyugami.htm
廃墟の風景 日向神(ひゅうがみ)ダムの廃隧道群 2015/4/28 PENTAX K-7/16-45 日向神ダムは矢部川の上流、八女市黒木町の国道442号線沿いにある。 矢部川の治水と大牟田地域への電力供給を目的に昭和28年(1953)に建設
蹴洞隧道
http://www.tunnelweb.jp/kyushu/40fukuoka/kendo/115kehogi.htm
蹴洞隧道けほぎ一般県道八女小国線福岡県八女郡矢部村延長27.0m幅員4.20m竣工1965年蹴洞岩という奇岩の直下にあるトンネルでやはり、岩を刳り貫いただけの完全素掘り隧道である。この3本の隧道には素掘りには珍しく両側に扁額が取り付けられているので、名称が確認
日向神隧道
http://www.tunnelweb.jp/kyushu/40fukuoka/kendo/115hyugami.htm
日向神隧道ひゅうがみ一般県道八女小国線福岡県八女郡矢部村延長47.0m幅員3.80m竣工1960年この日向神隧道から数百メートルの区間は防災面からだろうと思うが、ゲートにより通行止め措置が取られている。その代わり、谷の入り口に新しいニールセンローゼ橋がかけられ
神遊隧道
http://www.tunnelweb.jp/kyushu/40fukuoka/kendo/115shinyu.htm
神遊隧道しんゆう一般県道八女小国線福岡県八女郡矢部村延長29.0m幅員3.90m竣工1965年地図上では蹴洞隧道と同一の記号で表記されてしまっているが、短い明かり区間(道幅半分近くが片洞門になっている。)を隔てている別のトンネルである。通行止め区間にある3本の