吉野鉱山(よしのこうざん)は山形県南陽市(旧・吉野村)にあった鉱山。 江戸時代以前から金、銀、鉛...

吉野鉱山 お気に入りに追加

名称 吉野鉱山
住所 山形県南陽市荻
種類 廃鉱・採石場跡
山形県の廃鉱・採石場跡
スコア
★★★★★★ 6
現況 現存
評価

吉野鉱山 概要・歴史

吉野鉱山(よしのこうざん)は山形県南陽市(旧・吉野村)にあった鉱山。

江戸時代以前から金、銀、鉛、亜鉛、重晶石、石膏が採掘された。

戦前は小規模な鉱区が各々操業していた。このうち、吉野石膏山(吉野石膏採掘所)において石膏を採掘・精製していた業者が1901(明治34)年頃に後の吉野石膏を創業。その後アメリカで開発された石膏ボードの生産と普及に努めたことによって、全国的に知名度が高まった。

石膏の供給先である日本タイガーボード製造が海外からの輸入石膏や化学石膏に原料を切り替えたこと、1936(昭和11)年に同山竪坑で発生した出水事故などにより1939(昭和14)年に閉山。

戦後、日本鉱業が鉱区を統合し操業するも、河川の酸性化、カドミウムの流出などの鉱毒問題が発生し、1974(昭和49)年に閉山した。

現在も坑廃水処理場が中和作業を実施している。

石膏採掘地跡地は「吉野石膏の森」として整備されている。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

吉野鉱山 関連ブログ・参考リンク

吉野石膏の森へ(吉野鉱山)|地球のかけらを探しに行こう☆彡
https://ameblo.jp/drive-color/entry-12194551071.html
今日は山形県南陽市の吉野石膏の森へ行ってきました。ここは南陽市と吉野石膏が植林している森で、森の公園のような感じになっています。平成20年と立ち上げた年数はまだ浅いようですが、ゆっくりと着々に公園を作っていらっしゃるのでしょうか。国道348から南陽市に抜ける5
吉野鉱山(山形県南陽市)
http://www.ja7fyg.sakura.ne.jp/kouzan/yosino/yosino.html
吉野鉱山(山形県南陽市)山形県南陽市酒町、荻、居残沢、赤山(黒鉱鉱床)山形県上山市の西方にあり、昔から近辺の荻地区で金を採掘していました。吉野鉱山は江戸時代以前より、金、銀、銅・鉛・亜鉛、重晶石、石膏を採掘していた小規模な鉱区が群生していた、吉野石膏山で明治3
戦後の南陽市 吉野鉱山編
戦後の南陽市 吉野鉱山編 リンク切れの可能性があります
http://nanyo-jiriki.okitama.org/weblog/history-yoshinokouzan/
参考:吉野鉱山(山形県南陽市)吉野鉱山は、現在採掘をやめ鉱害防止の為、大きな池で中和処理を行っています。沈殿池は大きく消石灰で白くなっていて、池の中に消石灰及び廃坑よりの排水を送るパイプが走っているのがわかります。熊が出る地域ということで、見学の際は要注意クマ
吉野鉱山
http://www4.dewa.or.jp/yoshichu/sakuhin/sakuhin99/kouzan.htm
吉野に埋まっていた宝吉野鉱山は古くから採掘された。江戸期、大正、昭和初期12年前後の盛期をやまに盛衰を繰り返してきた。特に、昭和30年(1955)から40年代までがピーク。銅を主に金、銀、鉛、亜鉛、硫化鉄、重唱石(じゅうしょうせき)など最盛期には、月12000