新和歌浦第二隧道は和歌山県和歌山市にある廃隧道。旧県道151号(旧新和歌浦線)に位置する。 新和歌....

新和歌浦第二隧道 お気に入りに追加

名称 新和歌浦第二隧道
住所 和歌山県和歌山市新和歌浦3
種類 廃隧道
和歌山県の廃隧道
スコア
★★★★ 29
現況 現存
評価 ■■
画像 photos 新和歌浦第二隧道の写真

新和歌浦第二隧道 概要・歴史

新和歌浦第二隧道は和歌山県和歌山市にある廃隧道。旧県道151号(旧新和歌浦線)に位置する。

新和歌浦第一隧道と共に1911(明治44)年に竣工、延長約38m、幅約4.5m、高さ約4.3m。

新和歌浦遊園地開発に伴う周遊道路の一部として建設されたと言われてきたが、内部に碍子の跡が見られることから、路面電車を通す計画があったと推測されている。

(※参考:ニュース和歌山2015年4月4日号)

新和歌浦第二隧道 画像

新和歌浦第二隧道(2018年10月)
新和歌浦第二隧道(2018年10月)
© 2018 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止

近くのスポット

新和歌浦第二隧道 ストリートビュー・空中写真

新和歌浦第二隧道 関連ブログ・参考リンク

新和歌浦第二隧道 by.くるまみち
http://sputoyo877.com/dsinwakaura2.html
森田庄兵衛の新和歌浦遊園地開発に伴う周遊道路。要石は石材、アーチ環はレンガ造りで巻厚は3層。アーチ環と下部切石の間に装飾的な切石を配している。坑門はイギリス積みで笠石も有するが、向かって左手半分は崩落してしまっている。内部は長手積みの煉瓦アーチで、側壁は切石積
新和歌浦第二隧道 | 7yaのブログ
新和歌浦第二隧道 | 7yaのブログ リンク切れの可能性があります
https://ameblo.jp/7ya-waka/entry-12006774600.html
「第一」があるってことは「第二」があります(・-・*)第一隧道を過ぎて「蓬莱岩バス停」から、岬へ上ります。上り始めに分岐があり、宿泊施設の駐車場へ向かいそうな道の先に「第二隧道」があります。「第一」と同じく明治44(1911)年竣工、造りもほぼ同様です。異なる
新和歌浦第二隧道 (廃?)【前篇】(和歌山市新和歌浦) | 穴と橋とあれやらこれやら
https://ameblo.jp/quicknick/entry-12459962031.html
これが今回のターゲットである新和歌浦第二隧道なのか? コンクリのポータルだが、果たして…?  と思ったのは一瞬のこと。すぐに気づいた洞内の煉瓦。これは確定っぽい。これこそが第一隧道と同時期に建造された「新和歌浦第二隧道」に違いない。 見上げてみれば、わずかにのぞく要石によって、分厚く塗り込められたポータル位置がわかった。   改修されたポータルは残念だが、