廃墟詳細検索
ホテル・エノモトは福島県耶麻郡北塩原村にあったホテル。県道2号線米沢猪苗代線沿いに位置する。
平....
旧・三津坂隧道は静岡県沼津市にある廃隧道。正式には長瀬隧道という名称だった。現・三津坂隧道の上に....
スナック・グリーンビーチは岩手県九戸郡洋野町にあったカラオケスナック。
1972~1976年に開業。
ア....
アンテナの家は岡山県総社市新本にある電波スポット的な廃屋。付近に存在するアンテナ集落などと区別し....
埼玉県秩父郡小鹿野町三山にある廃吊橋。「田ノ頭吊橋」と呼ばれていることもある。
昭和30年代頃に架....
吾妻硫黄鉱山(あがつまいおうこうざん)は群馬県吾妻郡嬬恋村にあった鉱山。
1910(明治43)年に発見....
三函座(みはこざ、さはこざ)は福島県いわき市にあった映画館跡。
常磐炭田の華やかであった明治30年...
田代元湯(たしろもとゆ)は青森県青森市の温泉。八甲田山中に位置する。
明治時代に小屋が建てられる...
三井三池炭鉱宮原坑は、福岡県大牟田市にある炭鉱跡。
1889(明治22)年に三井財閥に払下げられたこと....
オラガビール工場は、神奈川県横浜市鶴見区にあった工場。「日〇醸造」等として紹介されていることもあ...
ホテルマドンナは、石川県加賀市にあるラブホテル跡。国道8号線沿いに位置する。「ラブホテルM」「マ○....
常磐炭田(じょうばんたんでん)とは、福島県富岡町付近から茨城県日立市付近にかけて存在した炭田であ....
陸軍二川トーチカ跡は、愛知県豊橋市にある戦争遺構。
太平洋戦争末期、渥美半島の付け根に位置するこ....
海軍航空隊明治航空基地(明治基地)は愛知県安城市にあった海軍軍用飛行場。
1943(昭和18)年から東....
舞鶴要塞(まいづるようさい)は舞鶴鎮守府周辺に設置された大日本帝国陸軍の要塞。
舞鶴港にある海軍....
太平洋セメント秩父第一工場は、埼玉県秩父市大宮にあった巨大セメント工場。「TセメントC工場」等とし....
国民宿舎・紫峰閣は三重県津市にあった宿泊施設。榊原温泉、河鹿荘のすぐ近くに位置する。
1970年代前....
荒井注のカラオケハウスは静岡県伊東市のカラオケ店。「Aのカラオケボックス」等として紹介されている....
七ツ石神社は東京都と山梨県の境界にあたる七ツ石山頂上直下にある神社。
七ツ石山の山名の由来となっ....
桜花亭は静岡県伊東市の和食店。国道135号線東伊豆道路沿いに位置する。
1979年以降、1980年代頃の開....
片上鉄道キハ311は岡山県赤磐市の菊ヶ峠ドライブインに静態保存されている鉄道車両。国道484号線沿いに....
ホテル青い鳥は静岡県富士宮市のラブホテル。朝霧高原近くの県道71号線沿いに位置する。
「モーテルAT....
ホテル・ニュー青戸は長野県北佐久郡御代田町のラブホテル。
1971年時点でそれらしい建物が確認でき、....
設楽ダム水没地域は愛知県北設楽郡設楽町に建設中の設楽ダム(したらダム)によって水没が予定されてい....
旭隧道は新潟県三条市にある隧道。廃隧道ではなく現役の隧道で、「吉野屋隧道」とも呼ばれる。
1954(...
セブンメルシーは宮城県登米市にあったコンビニエンスストア。国道346号線沿いに位置する。
セブンイ....
古河鉱業目尾炭鉱(しゃかのおたんこう)は福岡県飯塚市にあった炭鉱。
1872(明治5)年に麻生太吉によ...
黒崎狙撃用洞窟陣地(三戸浜北洞窟陣地)は神奈川県三浦市にある旧軍遺構。黒崎の鼻と言われている岬に...
足尾銅山深沢集落は栃木県日光市の足尾銅山にあった居住区。
元々は農耕地だったが、1877(明治10)年...
旅荘奥平は群馬県高崎市(旧・多野郡吉井町)にあった旅館。県道203号線沿いに位置する。
木造平屋建....
城山ホテル(なまこ壁の廃ホテル)は静岡県下田市にあったホテル。大浦海岸近くに位置し、「Nホテル」と...
飛図温泉(とびずおんせん)は静岡県富士宮市にある温泉宿泊施設。県道398号上稲子長貫線沿い、稲子川....
モテル高舘は青森県八戸市にあったモーテル。
1970年頃に開業。
八戸周辺でも初期のラブホテルで、10....
ニコイ大滝トンネル、滝見橋は岐阜県飛騨市にあるニコイ高原の廃隧道および廃橋。百間滝、通称「ニコイ....
ホテル・メルヘンは岐阜県飛騨市(旧・結城郡神岡町)にあったホテル。国道41号線沿いに位置する。「ホ....
白老プリンスランドは北海道白老郡白老町にあったサーキット。「白老カーランド」近くに位置する。
19....
岩清水旅館は、埼玉県飯能市の旅館。「ICセンター」「旅館岩○水」等として紹介されていることもある。
....
越前海岸隧道群は、福井県丹生郡付近の国道305号線旧道にある隧道群。このうち糠一号隧道、糠二号隧道....
静岡県浜松市の三ケ日インター付近にある鉄骨だけになった小規模な廃墟。県道85号線沿いに位置する。
....
ホテル花仁は、岩手県花巻市にあったホテル。県道297号線花巻温泉郷線沿い、台温泉の入り口に位置する....
アドベンチャーファミリーは北海道夕張市にあった遊園地。「石炭の歴史村」の一部だった。
石炭の歴史....
大沼第一発電所は、北海道茅部郡鹿部町にある発電所跡。道道43号線大沼公園鹿部線沿いに位置する。
折....
国民宿舎五色沼は、福島県北塩原村にあった国民宿舎。毘沙門沼近く、国道459号線沿いに位置する。「国民...
網代隧道(あじろすいどう)は静岡県熱海市の廃隧道。国道135号旧道に位置する。
1930(昭和5)年に発....
ホテル藤川は、愛知県岡崎市にあるホテル跡。国道1号線から一畑山薬師寺に上がる道から入ったところに....
上高地別荘ホテルは、茨城県水戸市の廃ホテル。「上○地別荘ホテル」「別荘ホテル上○地」等として紹介さ....
浅野炭鉱(浅野雨竜炭鉱)は、北海道雨竜郡の留萌炭田の中心的な炭鉱。
1930(昭和5)年3月に操業開始...
御殿場ビルは、静岡県御殿場市の東名高速道路御殿場インターチェンジそばにあった廃ビルの通称。「御○場...
加茂小学校黒木分校は岡山県津山市(旧・加茂町)にあった学校。閉校後に縫製工場に転用されたことから....
雄別給油所は北海道釧路市阿寒町のガソリンスタンド。雄別炭鉱に向かう道道222号線沿いに位置する。
1....