廃墟詳細検索
三ツ木小学校(みつきしょうがっこう)は徳島県美馬市木屋平にあった学校。国道492線沿い、穴吹川沿い....
天狗茶屋(てんぐちゃや)は宮城県仙台市青葉区にあった茶屋、飲食店。大倉ダム付近に位置する。
木造...
いたこボウルは茨城県潮来市のボウリング場。「Iボウル」等として紹介されていることもある。
1988(....
松庫工業静岡支店寮は静岡県沼津市にある寮施設跡。国道414号沿いに位置する。
3階建ての集合住宅で、....
鶴岡市立加茂中学校は山形県鶴岡市にあった学校。
1997年、鶴岡市立鶴岡第五中学校に統合となり閉校し...
茂倉鉱山は山梨県南巨摩郡早川町(旧・三里村)にあった鉱山。早川上流に位置する。
1906(明治39)年...
玉屋は栃木県那須塩原市の塩原温泉にあった旅館。
道路上に渡り廊下を備えたユニークな建築で、崖下に3...
大阪府営高野大橋住宅は大阪府大阪市平野区にある府営住宅。
1953(昭和38)年、大阪で初めての鉄筋公...
平野線(ひらのせん)は、大阪府大阪市西成区の今池駅から同市平野区の平野駅までを結んでいた南海電気...
川上小学校は静岡県浜松市天竜区(旧・春野町)にあった学校。国道362号線沿い、杉川に架かる出兵橋と....
浦ノ崎配給所は佐賀県伊万里市にある施設。浦ノ崎駅近くに位置する。
現在は桜の名所として知られる浦....
千町鉱山(せんじょうこうざん)は愛媛県西条市(旧・新居郡加茂村)にあった鉱山。
硫酸の自家生産を...
大峰城チョウと自然の博物館は長野県長野市の博物館。
1962年に、かつて存在した大峰城の模擬天守とし....
エメラルドグリーンクラブは長野県東筑摩郡麻績村のロッジ。聖湖湖畔、国道403号沿いの斜面に位置する....
パチンコ・ホームラン東坂出店は香川県坂出市にあったパチンコ店。県道33号線沿い、JR四国予讃線八十場....
神奈川県農業総合研究所は神奈川県平塚市にあった研究施設。「県〇業研究所」等として紹介されているこ...
千葉県成田市猿山の廃屋。県道79号線沿いに位置する。
1970年代からそれらしき存在が確認できる。
19....
竹馬製材所は千葉県いすみ市(旧・夷隅郡夷隅町)の木材商の通称。国道465号沿い、いすみ鉄道との間に....
茨城県稲敷市江戸崎乙の廃屋。「日記の家」等とも通称される。
1970年代から存在が確認できる。
1995....
宇佐美隧道(うさみずいどう)は静岡県伊東市の廃隧道。国道135号の旧道に位置する。
1925(大正14)....
S王工業土浦工場は、茨城県土浦市にある廃墟。国道6号線付近に位置する。
1967年頃に建てられたものら....
パチンコ北星は秋田県北秋田市のパチンコ店。ボウリング場「北星ボウルスクエア」と併設されていた。
....
古遠部鉱山(ふるとおべこうざん)は、秋田県鹿角郡小坂町にあった鉱山。「古○部鉱山」等として紹介さ....
清水港線は静岡市清水区(旧・静岡県清水市)の清水駅と同市内の三保駅とを結んでいた、国鉄の鉄道路線....
千葉県成田市桜田の農機店。国道51号線沿いに位置する。
「齋田農機店」の文字が見られるが、齋田農機....
魚津白雪姫、魚津ポパイは富山県魚津市のキャバレー。魚津駅近くに位置する。
小規模な接待型飲食店で....
牡鹿グリーンハウスは、宮城県石巻市大谷川浜にあったドライブイン。県道220号線牡鹿コバルトライン沿い...
栃木県宇都宮市徳次郎町のガソリンスタンド。国道293号線と国道119号線の交差点南東角に位置する。
現....
網走市立豊栄中学校は北海道網走市にあった学校。
1951(昭和26)年に開校。
1979(昭和54)年、網走....
いもんたは香川県三豊市にある廃神社の通称。
「いもんた」は当地の小字であった「芋谷」が転訛した通....
恵庭森林鉄道は北海道恵庭市にあった森林軌道。
1927(昭和2)年、王子製紙が漁川発電所建設の資材運搬...
秋田県山本郡三種町森岳のラブホテル跡。じゅんさい沼近く、国道7号線から入ったところに位置する。
1....
ボコル・ヒル・ステーション(Bokor Hill Station、ボカー・ヒル・ステーション、ボコール・ヒル・ステ...
古澤屋は福島県耶麻郡西会津町のそば店・割烹料理店。国道49号線沿い、阿賀川沿いに位置する。
平屋建....
河鹿荘は宮城県仙台市青葉区の旅館。鳴合温泉に位置する。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で....
上村炭鉱は北海道美唄市にあった炭鉱。
1922(大正11)年に上村七松氏が開鉱。当時は「旭炭山」と呼ば...
田ノ浦小学校都賀ノ川分校(つがのかわぶんこう)は高知県宿毛市にあった学校。
1889(明治22)年に創....
餌釣鉱山(えつりこうざん)は秋田県大館市にあった鉱山。
1975(昭和50)年に発見。1979(昭和54)年1...
張碓の黄色い三角屋根の家は北海道小樽市張碓町にあった廃屋。
1970年前後に建設されたらしい、ロッジ....
志戸平遊楽園・動物園は岩手県花巻市にあった行楽施設。現在のホテル志戸平の第二駐車場の奥に位置する....
青葉山橋は宮城県仙台市青葉区の未成跨道橋。
1975(昭和50)年2月に竣工。
東北自動車道の上をまた....
西米良村立板谷小学校は宮崎県児湯郡西米良村にあった学校。
1879(明治12)年、下板谷地区の民家を使....
キャバレー未完成は北海道函館市にあったキャバレー。「ナイト・パレス未完成」とも呼ばれる。
約300人...
鞍手炭鉱は福岡県鞍手郡鞍手町にあった炭鉱。
1934(昭和9)年12月に金丸勘吉の金丸鉱業(株)が開坑。...
ドライブイン飛脚(飛脚甲立本店)は広島県安芸高田市(旧・高田郡甲田町)にあったドライブイン。国道....
ひめゆりパークは沖縄県糸満市にあったサボテン公園。
1983(昭和58)年に開園。
園内には多くのサボ...
旧吉野川橋は高知県長岡郡大豊町穴内にある鉄橋。国道32号近くに位置する。
1911(明治44)年、「汽車....
八雲町立黒岩中学校は北海道二海郡八雲町にあった学校。国道5号線沿いに位置する。
1947(昭和22)年5....
大原小学校百井分校は京都府京都市にあった学校。
1905(明治38)年、大原尋常小学校百井分校として設....
釈迦内鉱山(しゃかないこうざん)は秋田県大館市にあった鉱山。
1961(昭和36)年4月、釈迦内地区で....